〜コントロール〜 ①Wキー、Sキー、↑キー、↓キー、lキー、kキー スロットルをクリック …出力をコントロールできます。 ②Zキー …スロットルを全開にします。 ③Xキー …スロットルを完全に閉じます。 ④AキーとDキー/←キーと→キー …機体の角度の調整ができます。 ⑤Bキー …スピードブレーキかホイールブレーキを展開します。 ⑥Rキー/RCSボタンをクリック …RCS(姿勢制御スラスタ)のON/OFFを切り替えます。 ⑦Tキー/ACSボタンをクリック …ACS(自動安定化装置)のON/OFFを切り替えます。 ⑧スペースキー/エンジンボタンをクリック …エンジンのモード(ジェット/ロケット)を切り替えます。 ⑨Vキー …ロケットエンジンモード時に通常/垂直噴射を切り替えられます。(切り替えのためにはエンジンをロケットモードにする必要があります。) ⑩2キー …デバック変数の表示/非表示を切り替えられます。 ⑪画面をタップ、スワイプ …各インジケーターの表示/非表示を切り替えられます。 ⑫jキー ワープドライブ作動 減速は⑤bキー 〜注意・特徴〜 ・ジェットエンジンは大気圏内のみで使用できます。 ・ロケットエンジンは無限燃料に改造してあります ・RCSは姿勢制御にスラスタを追加するシステムです。宇宙空間での回転や、大気圏内での素早い回転ができます。 ・ACSは機体の姿勢を自動で安定化するシステムです。角度調整後に素早く干渉させることで、微調整がしやすくなり、宇宙空間での姿勢制御が簡単になります。(飛行中に安全な姿勢に調整するシステムではありません。) ・十分に速く、高くなるとORBライトとVACライトが点灯し、無事に周回軌道に乗ったことになります。 ・灰色のナビゲーションホイールは、緑色の針が機体の進行方向、紫色の針が機体の向きを表しています。 ・燃料および酸化剤は無限です ・ジェットエンジンの推力は高度によって変わります。 (滑走路〜熱圏下層部…徐々に上がって最大推力になる。) (熱圏〜宇宙…徐々に下がって0になる。) ・ロケットエンジンの推力は高度に比例して変わります。 (滑走路〜熱圏下層部…4割から7割まで上がる。) (熱圏〜宇宙…7割から最大推力まで上がる。 〜バグについて〜 ・大気圏に再突入すると、高確率で宇宙か謎の空間に飛ばされて姿勢制御装置が十秒間くらいおかしくなる。 ・離着陸時に機体が異常振動を起こす。 ・ジェットエンジンモードだと燃料が切れても動く。 ・推力の表示が時々イカレる。 タグ欄 #Space #Rocket #game #Simulation #Simulator #Jet