ScratchData LogoScratchData
Back to kurogitune's profile

57式艦上攻撃戦闘機ブライツェン

KUkurogitune•Created March 30, 2024
57式艦上攻撃戦闘機ブライツェン
4
5
85 views
View on Scratch

Instructions

クリックで見やすいほうに変更 スペースで簡素なほうへ 種別 艦上攻撃戦闘機 概要 CFA-23の後継機 可変翼による低速域と高速域の機動性を確保。また水面ギリギリであっても圧倒的安定性を持つ。 最初は短距離離陸や垂直離陸の機能を付ける案があったものの、連邦海軍の空母って500mは越えるから要らなくね?( ´д`)??と上層部が判断したために搭載されていない。いちおう戦闘機としての性能もありながら攻撃機の性能もある。  また無人機との連携能力もあり、これを一機と無人機で編隊を組めばある程度強い。最強とまではいかなけどね。やはりその辺の性能は戦闘機であるノルンやウルに勝てない。ただ対艦、対地性能は圧倒的に高い。設計技師は珍しくレリクシィとは別の人になった。またステルス性能は、ノルンやウルと同程度であり、レーダーでの探知はまず無理である。操作系統はフライ・バイ・ライト・ネクストであり、対EMP性能も高い。核攻撃は直撃でなければ問題なし。ただ戦闘機たちに比べたら弱いのも事実。戦闘機に使うのはあまり頼りない。しかし空母の艦載機をほぼすべてこの機体に交換されるほどである。  エンジンについて。 連邦軍の航空機としては普通の大型循環縮退噴出機関ではあるものの、構造が独特であり、上下にインテークがある。このおかげで-Gで急旋回しようとも空気不足や失速の恐れはない。安眞重工業はいままで普通のジェットエンジンを作ってきたがこの機体から循環縮退噴出機関の製造開発を担うようになった。特徴は他社とは比べ物にならない信頼性。速度性能はあまり出ないが現状の連邦軍は速度を重視していないために十分なのである。 諸元 開発:黒湘月空技省、海技省。 全高:6.4m 全幅:12m(可変翼展開時16m) 全長:21m 重量:22.25t 主機:大型循環縮退噴出機関    安眞重工業製(CDE-421R)×2 最大速度:マッハ39.7 艦載運用:可能 乗員:1名 固定兵装:60mm航空機関砲×4(自動追尾) 20mm機関銃x2(自動追尾)     20mmバルカンx2(自動照準) 武装  通常ミサイルウェポンベイ(機体前方側面下部)二基  汎用ウェポンベイ上部二基、下部一基 (汎用ウェポンベイには、多連装ミサイルや電子戦装備、超電磁砲などを搭載できる。) ミサイルハードポイント8個  最大ミサイル搭載数(ただし多連装ミサイルを除く)22 多連装ミサイル、小型のミサイルを搭載(追尾機能が高く航続距離も長い)しておりハードポイントのサイズにもよるが大体40本ぐらいを搭載している。 さらに胴体内部に大型爆弾倉 生産コスト1.31京円 生産数約12100機 機体寿命9000時間 再製造すれば伸びる。ただ信頼性は落ちるので大体は高等練習機に回される。

Description

人間に乗らせるなら限界なレベル。がうちの戦闘機たちに比べたら圧倒的まし。 うちのパイロット連中である化け物(40Gを耐えてくる)でなければ扱えないような戦闘機たちよりかはまだ常人向け。

Project Details

Project ID992248382
CreatedMarch 30, 2024
Last ModifiedJuly 10, 2025
SharedApril 21, 2024
Visibilityvisible
CommentsAllowed