新次元作ってみました。下まで読んでください。 ・建国する時 建国する時は、リミックスして場所を紫か赤色で示して国名を教えてください。主がコメントしたらOKです。 ・次元の遊び方 〜発展〜 国にはそれぞれ資金、軍事力、産業力というステータスがあります。 資金は国のお金の合計で、基本的には円を使用します。 お金は3日間経過または戦争に勝つ、などで増え、負けると減ります。 軍事力は、その国の軍の強さを数値化したもので、 施設を建てたりすると上がります。 産業力は、その国の産業の発展度を示します。3日に一回産業力と同じお金が増やされます。つまり産業力が上がるほど儲かります。 (例)産業力250→250円をもらえる 〜領土〜 国には建国時にマップを1区画未開拓地の中からもらえます。 領土が欲しい場合、隣接しているまたは海を挟んで隣接していて未開拓地なら5日に一回だけ1500円で買えます 未開拓地ではなく人の領地だった場合、戦争で勝たなければなりません。 このように得た土地はリミックスした自分の国の作品に 青で染めてこの作品のコメント欄にコメントしてください。 〜戦争〜 土地をめぐる戦争、あるいは政治的な対立での戦争などでは、戦線布告として目的と侵攻する国を伝え、3日以内に相手国が確認していれば戦争を開始します。宣戦布告した国は資金を250円払わなければなりません。その国同士の軍事力と産業力、戦争に参加する勢力国の軍事力の合計を3日後の20:00ごろ主が確認して勝敗を決めます。ただ軍事力と産業力の合計以外にも、武器を作った数、戦略など様々なことを考慮します。 引き分けの場合はまた3日後に再戦可能となります。 勝った場合要求は実現され、資金を700円(+賠償金があれば追加でもらえます)と軍事力を500もらえます。負けた場合、要求を飲まなければならず、軍事力を100失います。資金もまず1000円失い、追加で賠償金を支払う必要が発生する場合もあります。 〜同盟〜 同盟は、不可侵同盟、軍事同盟があります。 不可侵同盟を結ぶと、互いの国は互いに宣戦布告ができず、戦争での侵略ができない、されない状態になります。 軍事同盟は、戦争が起こった時、同盟国のどこかの国が 戦争に参加した場合、その国に同盟として味方軍として参戦できます。ただし味方になるかどうかは各国の判断に委ねられます。協力の要請はできますが、これを無視したり拒否しても何も問題ありません。この同盟は不可侵同盟ではないので、互いの国が戦争するのを禁止する法律ではありません。 【軍事系の建物】3日に3つまでしか作れません。 基地 250円 軍事力+100 軍事基地 1000円 軍事力+500 演習場 750円 軍事力+300 軍施設 2000円 軍事力+1000(国につき一つまで) 【産業系の建物】3日に3つまでしか作れません。 畑 100円 産業力+50 工場 600円 産業力+250 製鉄所 2000円 産業力+1200 軍事力+200 巨大工場 3500円 産業力+1600 (追加で書いておくこと) お金の譲渡は1日1回1000円までOK 利子…20%未満のみ可能(できれば12%以下)
植民地