SA-ストライクアーマー Stella ステラ パイロット:ルフ 所属:RISE隊 スペック 全高:約19m 本体重量:約40t 全備重量:約60t リニアシート搭載 武装 固定武装 ・頭部バルカン砲×2 ・胸部バルカン砲×2 ・肩部バルカン砲×2 ・腰部バルカン砲×2 ・腕部ビームシールド×2 武装 ・脚部ミサイルポッド×2 ・外装型多銃身機関砲 ・外装型増加装甲+ビームソード ・対ビーム特化型機械式シールド ・ドローンコンテナ×2 ・ドローン×4 ・ライフル(携行型単銃身機関砲) ・LPSS搭載型ビームライフル ・強化型超熱震式戦闘直刀 ・アンチビームミサイル ・高機動ユニット「アーサ」 ・無線ビット兵器「ルフト」×2 ・有線ビット兵器「(名称未定)」×2 RISE隊最初の兵器の改修型であり、技術の結晶。急造品のプロト・ステラと違い、本来の設計プランとも言える本機は、RISE隊最強の戦力である。LPSシステムを搭載することで、ビーム兵器を使えるだけではなく、全体的に出力が上がっていて、パワー・スピード共に上がっている。全ての武装の予備が、常に1セット分はあるように用意されている。操縦支援AI搭載。 ドローンコンテナはスラスターの消耗が激しくなるが、外装型の翼をつけての短時間飛行も可能。そのため、離れたところにいるステラにドローンを届けることも可能。 対ビーム特化型機械式シールド ビームシールド搭載の、高性能シールド。ビームを受ける際に、シールド自体からも高エネルギーを発し、ビームを屈折させることで防御する。また、シールド自体にも対ビーム加工が施されており、ビームを反射しやすいようになっている。さらに、実弾に対しても効果が高く、もともと強度が高い上にビームシールドを搭載しているため、並の兵器では破ることができない。 高機動ユニット「アーサ」+ビット兵器「ルフト」 翼を兼ねたビットを備えた高機動ユニット。ビットをマウントした状態では、短距離の飛行が可能である(最長5分程度)。また、単独飛行も可能で、アーサとルフトをステラの元に届けることも可能。ビットは、大気圏内の使用が可能で、それぞれのビットにビームシールドが搭載されているため、ステラの防御も可能である。防御力もそれなりに高く、ミサイルでもちょっとやそっとでは落とされない。ビームライフルの威力も高く、戦車程度なら一撃で撃破可能。 ビームシールド 腕部に設置された装置から板状にビームを形成し、敵の攻撃を防ぐ。攻撃もできなくはないかもしれないが、あまり強くはない。全方面にビームを形成し続けるためエネルギーの消耗が激しく、長時間連続して使うことは難しい。そのため、敵の攻撃を受ける瞬間だけ形成するのが現実的だろう。 ドローンスペック 約1m×1m×0.5m 10mm単銃身機関砲内蔵 そんなに速くない 元々はステラのセンサーの死角を補うために搭載された。しかし、開発途中にセンサーが大幅に進化し、死角が小さくなったため機関砲が内蔵された。そのため、戦闘での活躍は期待できない。防御力は、人間が携行可能な拳銃でも、当たれば致命傷。というか、ほぼ落ちる。