ScratchData LogoScratchData
Back to oohaexp's profile

なぎ次元 第一次日本大戦 国の分け方

OOoohaexp•Created January 27, 2024
なぎ次元 第一次日本大戦 国の分け方
0
0
22 views
View on Scratch

Instructions

歴史 1914年8月8日 ヨーロッパではサラエボ事件が起きていて混乱している中、日本では日露戦争が終結し、日本が軍事力も高いと知らしめいていたことから調子に乗り、今の群馬県が独立。これがグンマー帝国の始まりとなる群馬帝国だ。 これがきっかけとなり、同月11日には岡山が、14日には香川が、18日には長野と石川が独立していき、最終的に日本は埼玉県、東京都、神奈川県のみを直轄地としていた。 その後、戦争を繰り返して1944年1月24日、函館で反乱が起き、松前藩国という国家が樹立。翌日、札幌が北海共和国に、根室と釧路が根室王国より占領され、独立。残った元の北海道はソビエト連邦により攻め滅ぼされ、傀儡国となった。 1955年4月11日、九州8国で連邦ができる。これが九州連邦だ。 だが、1965年7月1日、鹿児島と熊本の反乱により、九州連邦が分裂して、北九州連邦が再結成された。また、沖縄はアメリカに滅ぼされ、こちらも傀儡国になった。

Project Details

Project ID957176809
CreatedJanuary 27, 2024
Last ModifiedJanuary 28, 2024
SharedJanuary 28, 2024
Visibilityvisible
CommentsAllowed