一度手動でドアを操作すると発車しないようになります 発車させたい場合はもう一度旗をクリックしてください 紀那駅の出口は実際と違う場合があり、この作品の仕様上進行方向左側のドアしか開けれませんが、ご了承ください。 【操作方法】 ↑:ドア開 ↓:ドア閉 【トヨタ鉄道9500系2次車とは】 京附電鉄霊峰線との直通が開始した2022年12月10日に運用を開始した車両。8両編成5本しかいないレア車。ぬいぐるみたち町総合車両センター所属。他の9500系とは違い、3ドアになっているがホームドアには対応している。(トヨタ鉄道本線のホームドアは3ドアにも4ドアにも対応) トヨタ鉄道の通勤型のLCDは4000系以降は3画面が採用されている。(2画面:停車駅、行先、次駅等、1画面:広告) トヨタ鉄道では珍しく、設計最高速度150km/hである。(ほとんどの車両は設計最高速度130km/h、T100系は設計最高速度120km/h、つくば線の車両は設計最高時速160km。) トヨタ鉄道本線内では主に快速急行、急行、快速の運用に就いている。 かなり長距離を走るため、トイレが用意されており、セミクロスシートである。(運転区間:トヨタ鉄道高崎~ぬいぐるみたち町~京附電鉄紀那~初淀) ちなみに、ぬいぐるみたち町~館山間は絶対に運用に就かない。ぬいぐるみたち町~館山間の運用は関東高速鉄道直通運用、トヨタ鉄道本線館山方面の運用で補っている。 トヨタ鉄道本線からトヨ鉄京附直通線に入るぬいぐるみたち町駅では本線の館山方面の列車と接続を行う。 今後ぬいぐるみたち町駅で9500系の紀那方面の列車と切り離し後、高崎方面の列車の増結を行う4両編成5本の付属編成が導入予定である。(2000系、4000系など中古の可能性もあり) 【トヨ鉄京附直通線とは】 2022年12月9日竣工、2022年12月10日完成、営業運転を開始した路線。トヨタ鉄道ぬいぐるみたち町駅2・3番線と京附電鉄紀那駅を結んでいる。直通線、ぬいぐるみたち町駅の所有はトヨタ鉄道だが、紀那駅は京附電鉄の所有である。また、直通開始ならびに直通線開通当初は京附電鉄初淀からトヨタ鉄道ぬいぐるみたち町までの直通であったが、途中からトヨタ鉄道高崎までの直通運転となった。ぬいぐるみたち町駅の配線は現在名古屋鉄道犬山線と名古屋市営地下鉄鶴舞線が乗り入れる上小田井駅に似ているが(京附電鉄直通運用は少ないため、2・3番線は館山方面の優等種別が停まるホームにもなっている)、複々線化により配線が変化する予定である。
原作・ドア開閉音:@Tommylongeyelashes様 発車メロディー:@cyuo0202様 笛の音:https://commons.nicovideo.jp/works/nc34915 駅の放送は武蔵小杉駅の放送を参考にしました。(相鉄JR直通線)