顔or車両をクリックで次 aで急行組(赤)を表示して普通組(青)を消す bで急行組を消して普通組を表示する 急行組の構成(偶数奇数は形式) クハ偶数+モハ偶数ーモハ奇数+サロ偶数‐サロ奇数+モハ偶数-200-モハ奇数-200+モハ偶数‐100‐モハ奇数‐100+クハ奇数(8両だと200は無し) 普通組の組成 クハ偶数+モハ偶数‐モハ奇数+モハ偶数‐200‐モハ奇数‐200+クハ奇数(4両だと全部100番台) クハに車いす対応洋式トイレ(普通組には無し) 1と5と6号車は運転台側から見て運転士側 10号車も運転台側から見て運転士側(方転したと考えれば) サロ偶数にアテンダント用の乗務員室 サロ奇数に洋式トイレ モハ偶数にパンタとVVVF モハ奇数にSIVとCP
TM157系 TM451系の色&足回り違い TM251系 九州の815系等のデザインを基に作られた車両 TM451系 西武の4000系を改良した車両 TM557系 JRのE233のデザインを基に作られたやつ TM559系 TM607系を基に曲線を使った車両 TM561系 京成3100形を基にした車両 ちな下の車両は参考程度のあれなんで 分からないことがあったら気軽にコメしてください