ネットで見つけたやつ 【カップラーメンは人体に対してこんなにも危険】 1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。 2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。 3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。 4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。 5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。 6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。 7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。 8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。 9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。 10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。 【財布の中身階級】 ・1万円・・・経済を牛耳るお金界の王、あらゆる人間をひれ伏させる力を持つ ・500円・・・小さい体にパワーを秘めたすごい奴、財布に3枚程度あるだけで世界が変わる ・1000円・・・お金界のエース的存在、攻守のバランスに優れる ・5000円・・・お釣り調整のために生まれた不遇な存在、肖像の人選も毎回パッとしない ・100円・・・特筆すべきところのない一般兵、小学生の主戦力 ・50円・・・見た目は100円、手触りは5円という常時擬態状態、支払いスピードを低下させる要因 ・1円・・・いてもいなくてもいい雑魚中の雑魚、端数を揃える以外の役には立たない ・10円・・・弱いくせにやたらと重い財布の厄介者、その上臭くてデカいという明らかな設計ミス ・5円・・・「ご縁がありますように」という駄洒落のためだけに存在する悪ふざけのような小銭、今すぐ消えても誰も困らない 【ポイントカード】 店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」 おれ「えっ」 店員「当店のポイントカードはお餅ですか」 おれ「いえしりません」 店員「えっ」 おれ「えっ」 店員「まだお餅になってないということでしょうか」 おれ「えっ」 店員「えっ」 おれ「変化するってことですか」 店員「なにがですか」 おれ「カードが」 店員「ああ使い続けていただければランクがあがって カードが変わりますよ」 おれ「そうなんだすごい」 店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」 おれ「くさったりしませんか」 店員「えっ」 おれ「えっ」 店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」 おれ「なにそれこわい」 店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」 おれ「なにそれもこわい」 【金】 A 金より大切なものなんてねーよ! 誰か反論してみろ! B だったら金使えないじゃん A 俺は今日本物の論破を見た 【回転寿司】 168 名前: 納貝斯克(アラバマ州)[] 投稿日:2008/08/14(木) 23:34:22.51 ID:pKiGIjS50 回転寿司って行ってみたいけどなんか怖い。恥じかきそうで 誰か詳しくシステムを教えて(´・ω・`) 178 名前: 駱駝(catv?)[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 23:40:18.30 ID:5/Ja0H+t0 >>168 ・席に着いたらまず、手をよく消毒すること。消毒液の蛇口が各席にあるのでレバーを押して 手にアルコールをとってこすり合わせる ・回ってくる皿にはだいたい二貫(二個)乗ってるけど、これは回転用語で「ダブル」という。 一個だけ食べたければ一貫だけ皿から取って、あとの皿はそのまま回していい。 ・皿ごと取って食べた場合、空いた皿は店員が回収しやすいように、自分の脇の、後ろから 取りやすいところに高く積む。隣の人がすでに山を作っていたら、そこにまとめて重ねよう。 ・ワサビは粉ワサビがほとんど。粉末ワサビの入れ物が各席にあるので、スプーンで小皿に 取って自分で溶かすこと ・一段高い台に乗って回ってくるネタは「本日のオススメ」。他人に取られる前に素早く取る ・皿によって値段が違う店の場合、キンキラの安っぽい柄は安いネタで、赤とか緑のシンプルで 落ち着いた皿が高級ネタ・・・とほぼ統一されているので、目安にしる 199 名前: 蘭博吉尼(ネブラスカ州)[] 投稿日:2008/08/14(木) 23:48:49.75 ID:AWiYiRXIO >>178 お前そこまで詳しく教えてイイ奴だな。 【楽しい国語】 問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい 答:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない 」 問2:「どんより」を使って短文を作りなさい 答:「僕は、うどんよりそばが好きだ」 問3:「もし~なら」を使って短文を作りなさい 答:「もしもし奈良県の人ですか?」 問4:「まさか~ろう」を使って短文を作りなさい 答:「まさかりかついだ金太郎」 問5:「うってかわって」使って短文を作りなさい 答:「彼は麻薬をうって変わってしまった」 問6:「おりから」をつかって短文を作りなさい 答: 「檻からライオンが逃げて大騒ぎとなった」 問7:「いかにも」をつかって短文を作りなさい 答: 「イカにもタコにも吸盤はある」 問8:「やがて」を使って短文を作りなさい 答: 「矢が鉄砲に勝てるわけないだろう」 問9:「あながち」を使って短文を作りなさい 答: 「ピュアなガチョウだなぁ」 問10:「どうしても」を使って短文を作りなさい 答: 「先生、移動してもいいですか? 」 問11:「とりわけ」を使って短文を作りなさい 答: 「鳥は毛虫を食べる」 問12:「あたふた」を使って短文を作りなさい 答: 「ACあたふたが壊れて困ってしまった」