ScratchData LogoScratchData
Back to japandaminigun's profile

ウオックリバイブ2号機 アポロヌス

JAjapandaminigun•Created July 8, 2023
ウオックリバイブ2号機 アポロヌス
4
2
78 views
View on Scratch

Instructions

TG-BB0 ウオックリバイブ 全長17m 重量20.2t 基本装備 頭部60mmバルカン 姿勢制御ユニット Vバーニア 2号機専用装備 リバイブ専用ブレードタイプF 軽量化ビームハンドガン 解説 各エースに合わせた武装選択のできる機体を開発していたところ、同時期にenpera軍事研究所にて第1世代を現代スペックでリメイクするという企画が行われていたことで、コンセプト重複による予算の無駄を防ぐためにも、まだ作られていなかったウオック(3号機またはスティーブ機)のリメイクを兵器開発局1課で行うこととなった。 のだが、本来エース部隊全員に配られるはずだったものが急に1機しか用意できませんでした!でまかり通るわけがなく、ウオックリバイブ(スティーブ機)をベースとして各エースの専用機体を開発することに。 スティーブ機と違い攻撃のスピードに命を懸けているので、バーニアが2倍になっていたり、武装がとにかく軽くなっているため、手数で相手を圧倒する戦術が基本となる。 近接戦闘能力の低さは完全に解消されているだろう。

Description

ってことで2号機アポロヌス君です。 今回のメモクレは完全に設定周りでの悩みというか迷いが書いてあるよ ということで、この国のエース機体って個別ネームがついてたんだが、ウオックで統一するとなるとこんがらがるわけで、1号2号で分けてもいいのだがなんか味気ないなと思い最初期に生まれたウオック2号機にブランドという名前を使たのが始まりで、近いもので言えばユニコーン2号機をバンシィと呼ぶようなもんだが、その後スティーブ機をウオックで統一し、ほかのキャラを別の機体に乗せていたところ、再統合した場合になんか主人公機が地味になるという...となるとやはり、スティーブ機にもちゃんと名前つけてあげるべきかなんだろうと思った。 あとはまた設定の話だがスティーブ達の部隊名を元に戻そうとも考えていたり... こう、なぜ初期のクレセント隊からスカーレット隊というと、俺が英語弱者すぎて チアさんが「Red Crescent隊仕様の作ったよ」と言ってくれたのを俺が「すかーれっとって読むんやろなこれ」と弱者すぎて読むことをあきらめていたことで生まれたブレで...Red crescent隊に戻した方が名前かっこいいんじゃないかって思っている。 なによりだって...スカーレット隊って...25秒で全滅しそうじゃん!!縁起悪いよなんか!!!!

Project Details

Project ID872860970
CreatedJuly 8, 2023
Last ModifiedJuly 29, 2023
SharedJuly 8, 2023
Visibilityvisible
CommentsAllowed