日本語の説明は下です。お手数おかけします。 ~~~~~~~~~~~~English~~~~~~~~~~~~ -------- notice -------- none -------------------------- It works perfectly even with scratch! Analysis completes in seconds! Hope to spread the word! ・HTML compatible △⁺ ・CSS not supported△ ・JS not supported × -------------------------- https://turbowarp.org/863871016?stuck ~~~~~~~~~~~~日本語~~~~~~~~~~~~ -------- お知らせ -------- none ------------------------------ scratchでも全然動きます! 秒で解析終わります! 拡散希望! ・HTML対応 △⁺ ・CSS未対応△- ・JS未対応 × #ScratchInScratchProject #work-in-progress #all #100%pen #pen #html #css #javascript #JS #script #player #mobile #pte #pdte #scratch #100 #100% #scroll #perser #ver #tutorial 以下メモ テキストサイズに関するタグ <font size=”値”>:文字を値のサイズで表示 <big>:文字をひとまわり大きくする <small>:文字をひとまわり小さくする <tt>:文字を等幅フォントで表示 テキストに関するタグ <font>:フォントの種類・大きさ・色を指定 <b>:文字を太字にする <i>:文字を斜体(イタリック)にする <u>:文字に下線(アンダーライン)を引く <s>:文字に打ち消し線を引く <sub>:下付き文字を表示する <sup>:上付き文字を表示する <em>:文字を強調する <strong>:文字を強調する <dfn>:文字を定義される用語として表す(用語の意味を説明する際などに使う) <del>:文字の削除を表す <ins>:文字の追加を表す <address>:連絡先や問合せ先を表す <blockquote>:引用や転載であることを表す <q>:引用や転載であることを表す <code>:プログラムのソースコードを表す <abbr> :略語(頭字語以外)を表す <acronym> : 略語(頭字語)を表す <div align=”left”>:文字を左寄せで表示 <div align=”right”>:文字を右寄せで表示 <div align=”center”>:文字を中央寄せで表示 <center>:上に同じ <br>:改行する <pre>:ソースの改行や半角スペース、タブなどそのまま表示 リストタグ <ol>:順序のあるリストを表示 <ul>:順序のないリストを表示 <li>:リストの項目を表示 <dl>:定義リストであることを表す(用語と用語の説明がセットで入る) <dt>:定義する用語を表す <dd>:定義した用語の説明を表す さらにメモ <b><i><u><s><sub><sup><em><strong><dfn><address><blockquote><q><code><div align=”<center><pre>
クレジット表記とリソースノートは下です アーカイブ↓ https://scratch.mit.edu/studios/33640506/ -----------------------更新記録----------------------- 2025年5月9日 - 5.3 描画時にいろいろずれるバグを修正 描画軽量化 スクロールバーを改善 2025年2月4日 - 5.2.1 v.6.0 に修正不可能なバグが見つかったため、v.5.2.1 をマージ 2024年1月25日 - 6.0 メンテナンスが完了しました! 今までより軽くなっています! 12月23日~1月25日 今メンテナンス中なので、いくら待っても処理が終わらない状態です。もし見てくださるのなら、「 html player v.5.2.1 アーカイブ (https://scratch.mit.edu/projects/943421789/ )」からご利用ください。 10月1日 - 5.2.1 軽量化 9月18日 - 調整5.2 scrollを調整 9月13日 - 修正5.1.4 scrollのガタガタを軽減 9月10日 - 更新5.1.1 描画不可能文字を修正する機能を追加・適応 修正v.5.1 scroll時のバグを修正 8月30日 - 更新v.5.0.4 一部css対応 8月29日 - 更新v.5.0.1 通信プロトコル名を削除できるようになった 8月27日 - 更新v.4.8 文字が見切れる座標を指定できるようになった 修正v.4.7.8 属性解析のバグ修正 改善v.4.7.5 scroll時の速度(計算速度)改善 修正v.7.4.3 モバイル端末のスクロール機能改善 リンク機能の修正 8月26日 - 更新v.7.4.2 <span>タグ無視 8月24日 - 更新v.4.7 alt属性に対応 8月23日 - 更新v.4.6.9 rinkに下線を追加 8月20日 - json ファイルの軽量化(これにより、プロジェクトの読み込み時間が減りました) 8月19日 - 修正v.4.6.5 スクロールバーを微調整 8月18日 - 更新v.4.6.1 button描画に対応 更新v.4.5.8 UIと描画システムを更新 更新v.4.5.3 読み込み時間を短縮 8月17日 - 更新v.4.5 スクロールプログラム、文字描画プログラムの更新による軽量化、図形描画プログラム追加 更新v.4.3 文字描画のシステムを一新 8月15日 - 更新 v.4.2.6 マウススクロールで画面はしに行ったときの挙動を滑らかにした。 修正 v.4.2 マウスのスクロールのバグを修正 キーボードのタッチパットの二本指のスクロールに 対応 8月14日 - 修正 v.4.1 文字スクロールのバグをいろいろ修正 更新 v.3.9.1 スクロール改良 更新 v.3.8 スクロール対応 更新 v.3.7.4 <h1>~<h6>タグに大きさによる区別を追加 (よーするにh1だとちゃんと大きく表示されるようになったってことです) 8月13日 - 更新 v.3.7 ボタン表示に対応 8月6日 - 更新 v.3.5 文字表示のアップデート 7月31日 - 修正 v.3.4 文字表示のバグ修正 7月22日 - 更新 v.3.3.2 (リソースノート参照) 7月20日 - 修正 v.3.3 タグ取得のバグ修正 修正 v.3.3.1 文字描画のバグ修正 7月19日 - 更新v.3.2.2 JS対応のため、解析を一定時間ごとに繰り返すように変更 7月18日 - 更新(バージョン更新なし) 描画スプリプト追加 更新v.3.2.1 描画用プログラム追加 更新(バージョン更新なし) PDTE調整 7月17日 - 更新3.2 タグ終了位置(空要素)の調整 更新v.3.1 軽量化!(ノート参照) 更新v.3.0(β) 7月15日 - 更新v.2.8 (リソースノート参照) 7月13日 - 更新v.2.7 (リソースノート参照) 7月12日 - 修正v.2.6 7月10日 - 更新v.2.5 軽量化(でもめっちゃ重い) 7月8日 - 更新v.2.0 祝!終了タグ認識 7月2日 - 修正v.1.0.2 (リソースノート参照) 7月1日 - 修正v.1.0.2 (リソースノート参照) 修正 v.1.0 重複を削除(リソースノート参照) 修正 v.0.8.1 cssが初期化されないバグを修正 6月29日 - 更新 v.0.8 速度大幅改善、CSS記録 6月26日 - 共有 v.0.5 速度大幅改善 2023年5月 - v.0.1 開発開始 --------------------リソースノート------------------- 2025年5月9日 v.5.3:更新、修正 スクロールバーに背景を追加、スクロール時に不要なものが描画されないようにするプログラムのバグを修正 2025年2月4日 v.5.2.1:マージ v.6.0 に修正不可能なバグが見つかったため、v.5.2.1 をマージ 2023年9月10日 v.6.0:更新 HTML purser のブロック数を半減させました! 2023年9月10日 v.5.1:修正 scroll時のバグを無理やり修正 https://scratch.mit.edu/projects/863871016/#comments-353792465 https://scratch.mit.edu/projects/863871016/#comments-353977189 2023年8月27日 v.4.7.3:修正 rinkの反応を改善 2023年8月26日 v.4.7.2:更新 <span>タグ調整 https://scratch.mit.edu/projects/863871016/#comments-351541432 (@bsahd様より) 2023年8月24日 v.4.7:更新 alt属性に対応 https://scratch.mit.edu/projects/863871016/#comments-351374028 (@bsahd様より) 2023年8月15日 v.4.2.6:更新 スクロール機能はほとんど完成。バグがあるようだったら連絡していただきたい。 (@ken1013 様よりマウススクロールのバグを修正) 2023年7月23日 v.3.3.2:更新(@akku--n11 様に感謝します) 「JSはの中で改行を含むテキストを「`」のなかで記述できるのでソースを1行にすると場合によっては問題が起こる可能性がある」 とのご指摘を受けたため、リストにテキストファイルをインポートすれば改行が反映されるという仕様を生かして改行をエスケープするプログラムを追加しました。 https://scratch.mit.edu/projects/863871016/#comments-345847825 https://scratch.mit.edu/projects/863871016/#comments-346014463 を参照 2023年7月17日 v.3.1:超軽量化! プログラムを一から作り直しました! (つまり全削除) アルゴリズムと仕組みを変更 実行 ↓ 解析(タグ発見したらすぐに要素取得用のクロ ーンを作っていた) ↓ 要素取得がおわったらすぐに要素の修正用のク ローン作製 だったのが、 実行 ↓ タグの一覧(codeに含まれる)取得(属性も) ↓ 要素取得 ↓ 終了タグの位置取得 ↓ end となり、個々のアルゴリズムにも変更を加えています。 スクリプト数も少なくなり、プログラムも見やすくなりました! 興味がある人は見に来てください! 2023年7月15日 v.2.8:軽量化 解析用のクローンが生成された時に少し間をあけて次のプログラムを実行することで、同時にたくさんのクローンでプログラムが実行されないようにしてみました。 (軽くはなったけど、プログラム終了までの時間が長くなった) 2023年7月13日 v.2.7:描画プログラム追加 (中を見て実行してください) 2023年7月10日 v.2.0:終了タグの認識 2023年7月2日 v.1.0.2:解析結果からそのタグの属性を削除 2023年7月1日 v.1.0.2:css属性が最後まで取れないバグを修正 css属性を取得するのに最適化(気持ち遅く なった) リスト名訂正 2023年6月29日 v.1.0:重複削除(なぜかhtmlタグが重複してしま う...) v.0.8:タグに付属しているcssコードを記録し、タグ 名から外すことに成功 2023年6月27日 v.0.6:属性を取得するプログラム(完成度 30%) 2023年6月26日 v.0.6:CSS class 名を取得するように変更(そのプ ログラムと終了タグの解析プログラムが未完 成) v.0.5:タグごとに要素を分ける(終了タグの解析プ ログラムが未完成) #ScratchInScratchProject #work-in-progress #HTML PDTE @daikonnbatake, @taNup0n, @Mario-098 より