ScratchData LogoScratchData
Back to gjduf's profile

京阪電気鉄道 500形(2代目)100%ベクター

GJgjduf•Created May 20, 2023
京阪電気鉄道 500形(2代目)100%ベクター
4
4
48 views
View on Scratch

Instructions

京阪500型電車(けいはん500がたでんしゃ)は、かつて京阪電気鉄道が所有していた電車(路面電車車両)の1形式。京都府・滋賀県にまたがる大津線(京津線、石山坂本線)向けに従来の電車の車体を流用して造られ、非貫通の前面デザイン、空気ばね台車、カルダン駆動方式など以降同線に導入される電車に用いられた様々な要素を初めて導入した形式となった。 やがて、車内冷房のニーズが高まってきたこと[注釈 4]に加え、京津線と京都市営地下鉄東西線の直通運転(片乗り入れ)の開始とともに大津線の架線電圧の1,500 Vへの昇圧が決定した際、500型の機器がその電圧に対応していないことが問題になり始めた。 そこで、昇圧に向けた複電圧車として製造が決まっていた700形の種車として500型全車が使用されることとなり、1992年から1993年にかけて車体が流用されたことにより500型は形式消滅した。その際、260型の車歴を「改造」扱いで受け継いだ500型とは異なり、700形は「代替新造」という扱いで導入されている。 出典 Wikipediaより

Description

このイラストを借りる際、コメントしてください。 あとこのイラストを使用した作品に必ずクレジット表記してください。

Project Details

Project ID854392437
CreatedMay 20, 2023
Last ModifiedMay 21, 2023
SharedMay 21, 2023
Visibilityvisible
CommentsAllowed