ScratchData LogoScratchData
Back to dneeht's profile

更なる改訂版

DNdneeht•Created May 7, 2023
更なる改訂版
0
0
4 views
View on Scratch

Instructions

一番最後まで見てください。見てない場合の責任は負い兼ねます。 初期申請について 初期で10ステート申請できます。(2p申請する人はもっとボーナスするかも) 侵攻について 2日に一回3ステート侵攻ができます(自分の前のコメント見て「一昨日」と書いてあった場合それが二日おきの合図!) 宇宙空間に関しては一週間に2ステート侵攻可能。ちなみに木星以降のガス星は旨みがないので追加しません。(2pにはまだ追加してないけど待っててください) また、BOT国家は3日に一回どこかの1ステートを侵攻します。次元主国家はアトランティス大陸に作ります。ちなみに言っておきますがアトランティスはチート国家です。万が一ゲリラ軍やBOT敵軍が強すぎた場合にうちが制圧します。一部のものより要望が入ったのでちょっと弱くしますがそれでも強いです。 国家運営について 自分でこの次元のremixを作り(申請時にも使えるぞ)そこに自分の国家の詳細を書いてください。「よく分からん!」というかたは次元主国家の説明を見てください。(作成途中なので待ってください。) 必要な詳細は以下の通り。他は任意です・ ・人口 ・国名 ・兵力 ・軍備量 ・技術力 これら三つを掛けたのが戦力(戦争時に使いますので準備してきてください) 兵力は兵隊の数(現実的な数字でお願い) 軍備量は兵士100人に対する歩兵戦闘車の数(だいたい歩兵戦闘車一台で12人入るので10くらいだったら十分すぎる) 技術力(MAXで20です。現代の日本はだいたい10くらい)技術力は二週間に一回更新。工業力を積極的に上げた人はレベルが上がりやすくなる。 1:剣、弓矢 2:大砲、火縄銃 3:一次大戦くらいの兵器 4:二次大戦時の兵器 5:冷戦前期の兵器(M48パットンくらい)6:冷戦後期の兵器(M1エイブラムスくらい)7:スマホが開発されてるレベル 8:火星に探査機を送れるレベル 9:土星に探査機を送れるレベル 10:AIを開発できるレベル 11:核融合で発電ができるレベル 12:空飛ぶ車が空を見ただけで10台は走っているレベル 13:元素オガネソン以降の元素を発見できるレベル 14:AIで国内を回せるレベル 15:地球外惑星に植民できるレベル以上 16:金星に楽園を作れるレベル 17:歩兵の大半がAIのドロイドで構成されるレベル 18:光速級の移動手段を開発できるレベル 19:銀河系より外に行けるレベル 20:銀河系の列強と張り合えるレベル ・工業力:白色の地域が工業力1、黄色が3、オレンジが5、赤が7でこれを足したのが工業力。 ・食物生産力:工業力と求め方は同じ。 のちに詳細マップを作ります。そこに工業力とかの出し方を載せるのでそれまでは特に何もしなくてOKです。 戦争のやり方 1.最後通牒を相手に送る 2.拒否ったらその国の判断で開戦 3.戦争スタジオを作り、戦争に参加する国家を招待する 4.戦力で押し切る 5.論理戦(この結果次第で戦局が逆転します。)←オブサーバーというか審判が要る。誰もいなければ両方で判断する。 6.1ステート占領(実際にどこ占領したとかじゃなくて戦局ゲージみたいなもの)←つまりステートをたくさん持ってた方が有利ではある。 4~6を何回かする 7.勝った陣営で戦後処理 8.領土割譲とかなんとかする。 9.結果を次元主に報告 終了 同盟、陣営、レンドリース、通商、条約など 同盟や陣営は勝手に作ってください。広報がいる方は次元主まで。この下に乗っけます。 ・環大西洋連合協商   https://scratch.mit.edu/studios/33269285/ ・第二EU協力連合   https://scratch.mit.edu/studios/33274530/ ・FBT次元社会自由主義インターナショナル https://scratch.mit.edu/studios/33275002   ・南半球連盟 https://scratch.mit.edu/studios/33282446/   ・ レンドリースは技術力や軍備量、兵力を供与する、それだけです。無から兵士を生み出すとかはチートなのでなし。やった場合は厳重注意orこの次元から追放 通商は勝手に結んでください。 条約についてですが、これはプロジェクトを作って次元主にリンクを教えてこの下に貼る形になります。 ・ https://scratch.mit.edu/projects/843202557/  ・ ・ 制海権について 一週間に一回自分の領土の近くの海域の申請(最大5つ)が可能。ちなみに公海にしてもいいです。公海にしたい海域の制限はありません。ただそこを他国が占有できなくなります。 この次元でもその海域の制海権は通商破壊と艦隊の展開が可能なのですが...船の封鎖ができるわけじゃありませんので注意!船の封鎖は海運の要衝を抑えることをお勧めします。 海運の要衝: アラブ首長国連邦(アラビア海を封鎖可能、補給場) シンガポール(マレー海の封鎖が可能、補給場) 希望峰(ケープタウンにある、アフリカ南部の海域封鎖可能) パナマ運河(カリブ海と太平洋の寸断が可能) スエズ運河(紅海と地中海の寸断が可能) デンマーク(バルト海の封鎖が可能) ユーラシア大陸とアラスカの間の海峡(北極海の封鎖が可能だが、大西洋から抜けられる) ジブラルタル(地中海と大西洋の寸断が可能、補給場) ジブチ(紅海の寸断が可能、どっちかというと補給場)

Project Details

Project ID846674249
CreatedMay 7, 2023
Last ModifiedMay 7, 2023
SharedMay 7, 2023
Visibilityvisible
CommentsAllowed

Remix Information

Parent ProjectView Parent
Root ProjectView Root