次元法 最後までよく読むように。 初期申請:10ステート(灰色、黒の線で区切られているところをステートという。それが10個分)申請できます。ただそれ以上ボーナスする可能性もあります。 申請時にこのプロジェクトをリミックスして示して欲しいです。あとここに申請コメントも出して下さい。 侵攻:4日に2ステートが原則です。ただイベントの時にはこの例にとどまりません。 経済水域(別ページ)も侵攻のうち、つまりステートと同じです。 戦争: なるべく戦争はしないでほしいけど... 片方が最後通牒(下に例があります)を送ってもう片方がその内容を拒否したら開戦 双方が戦争スタジオに在席(「在席」と言わないとそのカウントに入らない)することでできる。論議戦です。※1 オブサーバー※2もセットで。(どっちが勝利かを審議する時に要る もちろん戦争に参加していない第三者にしてください。) もし他に人がいなければ私を呼んでください。(だいたい18時以降はずっといる。) 掛け持ちは合計で3つ(初期申請したもの含め)。ただ掛け持ち一個めはこの次元をやって2週間経つ人、二個めは他の自分の国家の総ステートが20以上になる人でないとできません。 2pを作成したためこちらに行きたい人は自分が持っている掛け持ちを「白紙化」して「再申請」を2pにすれば移動はできます。この時の他国への割譲はほどほどにお願いします。 最後通牒例(これを相手のプロフィールもしくはこれをリミックスしたやつに送る。) [最後通牒] 貴国領 朝鮮半島 を割譲せよ。期限は明日の17:30まで。賢明な回答を期待する。 ※1(論議戦について)国力を考えた上で(自己判断になるけど)戦力とか戦術とか装備とかを使って戦争を行う。例として 国家A「在席 敵首都東京に向けて多数の弾道ミサイルを発射。その数50」国家B「在席 イージス艦でこれらを撃破 逆に敵にミサイルを発射 敵艦隊の5割を撃滅」 ※2 オブサーバーは例えば上のやつを審議するとして、どちらの戦いが説得性があるかを判断する。 国家Aがミサイルの数を50と言っているがこれは国家Aの国力に合っているか、ミサイルをそこまで持っているのか、などまあ考えることは色々。逆に国家Bは全てのミサイルを撃破できるのかなどももちろん考える。そのため規模の大きい戦争などではオブサーバーが複数人必要になる。(説明が下手ですいません)
会話所 https://scratch.mit.edu/studios/33291606/ 諸注意 この次元の年代は1960から2025(大阪万博開催)まで。みんな近未来兵器好きだと思うけどこの時代の兵器もいいぞ。 人口については現在の人口でお願いします。急に5億とか出してきても困る。 国の説明をリミックスに記載しといて欲しいな〜 だいたい見ている時間帯: 平日休日:5~7:00, 16:50~22:00 コレ以外にも見る時もある。 FRDと素材同じ。毎度コレ作った人に感謝!(TOUFU210さん及びsion-kさん、そしてCraftMAPさん) 日本 https://scratch.mit.edu/studios/33291624 1pの過去の歴史:枢軸国が世界大戦に勝利した。そしてコンゴ湖とリビア湖を作るために地中海を犠牲にした。 2pの過去の歴史:内戦中に枢軸から抜けた国家をすべて攻撃し、国家弁務官区に置き換えた。最後にアメリカや日本との戦争で核戦争が勃発し、世界が焦土と化した。その後もドイツは立て直しを進めるも戦争相手がいなくなったドイツは経済が立ち行かなくなり自重で崩壊。世界全体が無政府化した(そして今に至る)