@ANZENKYOUKAI さんに依頼され造りました。 史実艦艇なのでオリジナル要素は皆無です。 ちょっとタイトルをプラモの箱っぽくしてみました。 陽炎型を依頼されたのですが詳しいものがあったのが浦風だったので浦風です。楽しく描かせていただきました。 基本要項 建造所 藤永田造船所 運用者 大日本帝国海軍 級名 陽炎型駆逐艦 艦歴 計画 1937年度(③計画) 起工 1939年4月11日 進水 1940年4月10日 竣工 1940年12月15日 最期 1944年11月21日戦没 除籍 1945年1月10日 概要 基準排水量 2,033トン 全長 118.5m 最大幅 10.8m 吃水 3.8m ボイラー ロ号艦本式缶3基 主機 艦本式衝動タービン2基2軸 52,000馬力 速力 35.0ノット 航続距離 18ノットで5,000浬 乗員 239人 兵装 50口径三年式12.7センチ砲連装×3 25mm機銃連装×2 61cm魚雷発射管4連装×2 爆雷16個
以下陽炎型の性能 基本情報 種別 一等駆逐艦 運用者 大日本帝国海軍 建造数 19隻 前級 朝潮型駆逐艦 次級 夕雲型駆逐艦 要目 (計画) 軽荷排水量 1,844.4トン 基準排水量 公表値 2,000英トン 公試排水量 2,500トン 満載排水量 2,752.1トン 全長 118.50m 水線長 116.20m 垂線間長 111.00m 最大幅 10.80m 水線幅 10.80m 深さ 6.46m 吃水 公試平均 3.755m 満載平均 4.02m ボイラー ロ号艦本式缶(空気余熱器付) 3基 主機 艦本式タービン(高中低圧) 2基 推進器 2軸 x 380rpm 直径3.300m、ピッチ3.545m 出力 52,000馬力 速力 35ノット 航続距離 5,000カイリ / 18ノット 燃料 重油 622トン 乗員 計画乗員 239名 陽炎竣工時定員 225名 1941年7月10日以降定員 228名 兵装 50口径三年式12.7cmC型連装砲 3基6門 九六式25mm連装機銃 2基4門 (61cm)九二式4連装魚雷発射管四型 2基8門 九三式魚雷 16本 九四式爆雷投射機1基、三型装填台1基 爆雷投下台 水圧三型2基、手動一型4基 九一式爆雷 36個(掃海具を装備しない場合) 搭載艇 7.5m内火艇2隻、7mカッター2隻、6m通船1隻(母港保管) ソナー 九三式探信儀(竣工時) 九三式水中聴音機1組 その他 単艦式大掃海具1基、小掃海具一型改一 2基