海運の条約を揚げパンと結んでる。 あとあれな。海運の要衛に書いてなくてもここに書いてあるチョークポイントは大事だぞ。 ズーム、左右動けるようにしました。スペースを押すと元の状態に戻ります。 次元法は次のリンクから見てください。毎日チェックすることを勧める。 https://scratch.mit.edu/projects/826844185/ 自分の国のスタジオも作っておくと後々楽(色々仕様を追加するからね) こっちにも書いとくけど、初期領土は8ステート。申請したその日には侵攻ができない。その次の日から侵攻が可能になる。 侵攻は一日に4ステートまで侵攻できるが、その侵攻したステートの数-1(最大で3日)侵攻ができない。一日に1ステートなら問題ないが3ステート侵攻すると2日間何もできなくなる。あらかじめとっておきたい場所がある人はそうしよう。 予約とかに関しては、いちおうOKだが、予約していない人の方が優先される。 ※交通の要衝(次元法参照)に侵攻した時、その後2日間は侵攻ができない。初期申請時も例外ではない。交通の要衝を二つ以上とった場合、その要衝の数×2日間侵攻不可となる
濃い緑は2p 倉庫数 60/100 軍需工場数 50/100 民需工場数 80/100 概要 相変わらずの低コスト「パタテス」やMTHEL、FADライフル、ソディアックボート、ミラージュ5Aマラーにより低コスト、高軌道、小型化を実現している。そのため軍事力は他国から見て高い。 協力度 90/100(キューバの公共サービスは世界一ぃ) 練度 9/10 軍事力2億314万 陸海空比 4;3;3 建国時人口4億5818万8467人 元ゲリラ218万6009人 ベトナム移民5023万34人(ゲリラ) キナイ移民2134人(経済) チベット移民234万214人(ゲリラ) シチリア移民365万7829人(ゲリラ) 計5億1664万4687人 内軍事職 2031万439人