【2023/04/02「鉄道」検索傾向2pを確認!】 画面右クリック/右向き矢印キー:次のページへ 画面左クリック/左向き矢印キー:前のページへ 〈クレジット〉 撮影・記事:@TRAIN2022 BGM:DOVA-SYNDROME その他Scratch内で作成
1.はいどうもこんにちは〜。最近花粉が辛いTRAIN2022です〜!今回はなんとブログ開設から約半年ということで!みなさんありがとうございます。てな訳で中の人が春休みでもあるということで大宮の鉄道博物館に行ってきました〜!では出発進行! 2.混雑で何一つ写真が取れなかったのでとりあえず今回は新宿からスタート。もう日常的な光景。 3.大宮到着! 4.間もなく〜消毒、消毒です。消毒の次は終点明るい未来に止まりま〜す 5.ニューシャトル入線! 6.新交通システムならではの大カーブ 7.速っ!上手く撮れない 8.動輪祭り 9.床もすごい! 10.手前に一両の内の八分の一位のカッドモデルが展示されていました。 11.まず目を引くのはEF58-61。約半年前に鉄道博物館に来た鉄博内で一番の新車です。 12.まずは駅弁。自分はまぐろいくら弁当にしました。うまそ〜。 13.食べ終わったら撮影。ナイスショット? 14.かくれんぼでーす!2本どこにいるかな〜? 15.トーマスのアニメによく出てくる信号機 16.いいね〜。 17.続いて運転はしませんがミニトレインを見に(ここ重要)やってきました。 18.E657系が通りました。 19.宇都宮線?の電車も見えます。 20.ニューシャトルも。 21.撮っていたらあれ?なんか来た? 22.ブルーサンダーだァァァ!!!(この瞬間、作者の頭に青い雷が落ちた) 23.建物と絡めて。 24.続いて館内へ。まずは1号機関車 25.客車の中はこんな感じ。 26.これ何?(ってなるほど展示車両が多い) 27.こちらはEF58。 28.続いてC57-135。この時期は全国ICカード共用可能10周年記念としてこのヘッドマークがついていました。 29.ED75-775と特急ひばり 30.なんかの運転台。 31.(≧▽≦) 32.これは特急ひばりかな? 33.これもかな? 34.こちらは特急とき号 35.車両はクハ181-45でした。ちなみに車内放送が流れていました。(また後で素材化します。) 36.隣には寝台特急あさかぜも。 37.幕! 38.続いて101系。ライトひとつが違和感。 39.200系?(糞写真でごめんなさい) 40.車内 41.ああああああああああああああああタキシードボディーのすごいやつ!当時の広告ってことはちょうど651系がデビューする時期だったんだぁぁぁぁ。でももう引退。時の流れは速いものじゃ 42.当時の路線図。 43.当時の中央線の路線図 44.全く動く方法が違う車両が並ぶ 45.踊り子 46.マークも185系と変わらないなぁ。 47.2台並び。 48.E1系。でけぇぇぇぇぇ 49.こちらは南館。これどうやって持ってきたの? 50.こちらは400系。幕! 51.こちらは209系。幕!(3回目) 52.ズームしてみると京浜東北線の路線図が。 53.車両の素材どれがどれか予想してみてね。 54.とりあえずなんか動いてたから撮った謎車両 55.もう見られない光景もタイムスリップすれば見られます。 56.ジオラマもこんな感じ〜。 57.その後も目一杯楽しんだ作者。帰ります!ちなみに1号機関車の解説実演みたいなイベントがあってそれで汽笛を4回ぐらい聞けたんですけど一番前にいると耳がおかしくなります。まじで大きい音なので小さいお子様や大きい音が苦手な人は離れたほうがいいです。だって自分たちが駅弁を食べたところでも十分聞こえるぐらいです。もう一度言います。まじで大きい音!まあ1号機関車の話題はこれぐらいにして新しそうな車両が来ました。 58.珍しく外開きドアです。 59.大宮へ向かう途中。東武の8000系かな? 60.大宮総合車両センター 61.終点。ちなみにニューシャトルは山手線のようにグルっと回っているようです。 62.そして新宿に到着!ちなみに降りた列車の発車メロディーがフルで4コーラスなりました。これからロマンスカーに乗ります! 63.写真のブレを気にせずEXE未更新の方に当たったことを喜ぶ作者 64.今回のおやつはこちらです。 65.ちなみに奥の黒いボタンを押すとリクライニング、 (結構強く押さないと動かない)肘掛けを上げるとテーブルがでてきます。 66.気づけば登戸。ちなみに次の向ヶ丘遊園で急行唐木田行を追い抜きます。 67.新百合ヶ丘では2番線に入り各駅停車本厚木行に対面乗り換えができます。町田に早く行きたい人は2番線の快速急行を待ちましょう。 68.次は相模大野。作者はここでおります。 69.到着!さがみ号頑張れ〜。ちなみにこのあとは本厚木、秦野と停車し、終点小田原に着きます。 70.今回もご覧いただきありがとうございました。 〈今日の一言〉 東武とかのさいたまの鉄道詳しくならないとだめだね。