まず、左下にあるスイッチ(主電源)を押してください。 次に、左にある、スクリーン操作スイッチの「下」のスイッチを押しスクリーンの位置を調節して下さい。(1度押せば、自動で作動します。) そして、プロジェクターの電源ボタンを押して、プロジェクターを起動させてください。(注意…電源ボタンは、少しちっちゃいです。) 立ち上げが、完了しましたら、プロジェクターの横にある、コンピュータのボタンを押し、質問が出てきます。ONにするなら「入」、OFFにするなら「切」で答えてください。 すると、プロジェクターの映像が変わって、パソコンの画面になります。 これで、終わりです。 片付けたいときは、まず、コンピュータのボタンを押し、質問が出てきますので、そこを「No」にしてください。すると、プロジェクターの画面が待機画面になります。 次に、プロジェクターの電源ボタンを押して電源を落としてください。 そして、スクリーンの操作スイッチの、「上」のボタンを押し、スクリーンを巻き上げてください。 完全に巻き上げが完了しましたら、左下のボタン、主電源ボタンを押し電源を落としてください。 これで片付けが、終わりです。