3.0 DEMO https://scratch.mit.edu/projects/784325727 2.2.1 https://scratch.mit.edu/projects/782893331 micro:bitに接続しなくても出来ます。 使い方 タイトル画面をおすと、スタート。 メニュー画面では、プレイしたいゲームの番号を入力すると入力した番号の、ゲームがプレイ出来ます。 メニュー画面に戻りたい場合は一定のゲームにある、 「戻る」ボタンをおすか、旗をおしてください。 1.シューティングゲームはモバイルにも対応しています。 2.キャット迷路はマイクロビットにも対応しています。 3.ブロックよけは旗をおさないで、もう1度プレイすると、2ステージにいきます。3ステージまであります。1ステージがやりたい人は、旗をおしてください。 4.ブロック崩しは、パソコンしか対応していません。 5.アクションゲームは遊んでくれた人(ユーザー名)を記録します。 1.シューティングゲーム使い方 マウスで宇宙船を動かします。 宇宙船をおすと、弾が出ます。宇宙人をよけながら、 弾で、宇宙人をたおそう。 (このゲームはエンドレスです。) 2.キャット迷路使い方 やじるしキーで、キャット(自分を動かして、ゴールを目指そう。 全部で7ステージあります。 (このゲームはエンドレスです。) 3.ブロックよけ使い方 左右キーで、自分を動かして上から降ってくる、 ブロックを60秒間よけよう。 赤ブロック…普通のブロック 青ブロック…速いブロック 黄色ブロック…自分の所に飛んでくるブロック 緑ブロック…遅いブロック 4.ブロック崩し使い方 左右キーで、ラケットを動かして、ボールをブロックに当てて崩そう。 5.アクションゲーム使い方 やじるしキーで、動きます。 タイトル画面で、マウスを押すと、制限時間2分で、自分の速さや、ジャンプ力が普通の「普通モード」が出来ます。 1キーを押すと、制限時間1分で、その代わりに速さや、ジャンプ力がすごい1分モードが出来ます。 6-1.撃ち合いゲーム使い方 1Pは、左右キーで、動き、上キーで弾が発射出来ます。 2Pは、A、Ⅾキーで動き、Sキーで弾が発射出来ます。 壁に隠れながら撃とう。 6-2.翻訳機能使い方 まず、翻訳したい言語を入力してください。 次に、翻訳したい言葉を入力してください。 入力すると、結果が出ます。 (存在しない言語や、言葉の文字数、内容によっては、結果が出ない可能性もあります。) 6-3.ペン機能使い方 右にある、スプライトをにかいています。 6-4、5ブロックよけモバイル対応版 ブロック崩しモバイル対応版使い方 マウスのポインター(指)で動きます。 ゲームの詳しい内容は上の3、4をご参照ください。
リミックスOKです! リミックスツリーはこちら https://scratch.mit.edu/projects/783496372/remixtree/ アクションゲームはこちら https://scratch.mit.edu/projects/768235262 ブロックよけはこちら https://scratch.mit.edu/projects/760506280 ブロック崩しはこちら https://scratch.mit.edu/projects/762515345 キャット迷路はこちら https://scratch.mit.edu/projects/746631945 撃ち合いゲームはこちら https://scratch.mit.edu/projects/775663450