プログラミングの練習のために作ったプロジェクトです!いやー地味に時間かかりましたね!!cosとかsinとかあんまり普段使わないブロックをふんだんにつかったんですけど、いやー結構ぬるぬる動きますね~!猫のふわふわうかせるプログラムとかめちゃめちゃ単純で簡単なのに使いどころが結構ありそうなんで皆さんもぜひ使ってみてはどうでしょうか!? 「むずかしそうだなー」 とか思ってませんか?めちゃめちゃ実は簡単なんです!!僕も最初めっちゃ難しそうだったんですけどほかの人のプロジェクトとか中を見て真似してみたらあらふしぎ!!めちゃめちゃ簡単にできてしまったではありませんか!?しかも使いこなせばとても便利…なので皆さん使ってみてください!僕のを参考にしてもらっても大丈夫です(マア、タブントンデモナクワカリニクイケドネ・・・) ねこを滑らかに回転させたり移動させたりするのに便利ですよ~UNDERTALEのアニメーションとかでよく使われてますよね。いやまじでcosとかsinの使い方ちょっとでも覚えとくとマジ便利!!上級者とかになるともっとすごい使い方してる人とかもいるけど僕は多分一番簡単なやつしか使ってませんね。でもそれだけでも覚えるとめっちゃ便利です!僕もめちゃめちゃ使ってます!この機会にcos,sinの使い方を皆さんも覚えてみてはどうでしょうか!? あと使ったのはイントロとかで使われる {(目標の場所ー今の場所)÷5} ってやつですね~。これは途中に出てくるゴンザレスの動きの基に使いました!使い方をおぼえれば一年生でもできそうなくらい単純なブロックと知識だけでできてしまうんでめっちゃ便利ですよね~これは使ってる人多いんじゃないんでしょうか?マウスで操作するゲームとかを作るときに滑らかにうごかしたいな~てなときに使えるプログラムですね~キャラクターの動きのプログラムなどで大活躍してくれます! であと使ってみて便利だなーって思ったプログラムは ■■条件■■ ■Xの変数を一ずつ変える ■■■■■■■■ Xの変数×0.9 X座標をXの変数ずつかえる ってやつですね~(まあこれは口で言ってもわかんないか…) これはプラットフォーマーでほぼ毎回使われてると思われるプログラムで、ゲームのキャラクターの動きを滑らかにしてーなーって時にかつやくしてくれます!ボタンをおすとだんだん早くなって、ボタンを離すとだんだん速度が遅くなって最終的には止まるみたいな仕組みを作りたいときに使えます!!これもやり方と掛け算を覚えれば小学二年生でもできそうなプログラムなんで、ぜひ使ってみてはどうでしょうか!? 以上、私おすすめのプログラム紹介でした~ なんもないよ
使い方のところにこんなに文章を書いたの初めてかもしれんな… 音楽 YOUTUBE