画面右クリック/右向き矢印キー:次のページへ 画面左クリック/左向き矢印キー:前のページへ 〈クレジット〉 撮影・記事:@TRAIN2022 小田急の乗降促進:@portal080さん その他Scratch内で作成
1.こんにちは。TRAIN2022です。今日は小田急線相模大野駅近くにある大野総合車両所にいる車両達を見てきました。出発進行! 2.まず最初にボーノ相模大野側の階段を下りて線路沿いへ、そうしたら廃車になった8056fの新宿方2両がいました。 3.大野総合車両所に止まっている車両たちと合わせてもい一枚。 4.続いて3266f、実は私も3000形のリニューアル車を生で見るのは私も初めて。ちゃんと車番が上にも振られていました。 5.床下も見てみると一部が新しい機器の交換されていました。やっぱりすべての機器が交換されたリニュ1000と違うな。と思っていたら 6.小田原方1両だけドアステッカーが貼られていませんでした。なぜ? 7.ふと後ろを振り返ってみるとエコサポート21がいました。 8.そして林間公園に到着。ここ大野総合車両所に訓練車として保存されることになった車籍は抜かれているが現存する唯一の1000形未更新車1062f。 9.そして運良く1000形のリニューアル車が来たのでリニューアル有無の同じ形式同士でパシャリ。 10.ここでクイズ!はいこれなーんだ? 11.わかりましたか?正解は廃車となった8056fの小田原方2両です。 12.更に側面を撮影 13.めっちゃ引いたら少し見えた。 14〜31.その後は暇になったので相模大野〜東林間の間で江ノ島線を大量に撮影!休日なのでロマンスカーが多かったです。大満足! 32.東林間駅に到着!ここから江ノ島線で相模大野に戻ります。その理由は後で… 33〜36.電車が来るまで適当にホームで撮影。 37〜39.さっきの理由がこちら。車内から外から見えない大野総合車両所を撮影するためです。 40.そして無事相模大野に到着!ですがその後「撮影のお客様は黄色い点字ブロックまでお下がりください。」 とのアナウンス。なにか来るのか?自分的にはクヤ31形かと思いましたが! 41〜44.それがこちら。「【鉄道開業150年記念】小田急ロマンスカー・VSEとJR相模線E131系で行く!トライアングルツアー」 が行われたためそのツアー列車だったようです。これには大興奮!たくさん写真を撮りまくりました。しっかり連接台車も抑えておきました。 45〜48.その後もホームで撮影 49〜50.続いて1095fの回送が通過線に入線。正確には3000形の回送とも並んだのですが…写真がないぃぃぃ! 51.そして最後のハイライト。はこね/えのしま22号の連結作業を見学! 52.まず連結して。 53.幌を繋げば完了!いや〜最近の連結は楽ですね〜。 54.そして最後に回送同士の並びが見つかったので載せておきます。 55.ご覧いただきありがとうございました。