ScratchData LogoScratchData
Back to train8500's profile

新! train8500のブログ第一話 京急ミュージアムに行ってきた 中編

TRtrain8500•Created September 30, 2022
新! train8500のブログ第一話 京急ミュージアムに行ってきた 中編
1
1
58 views
View on Scratch

Instructions

旗を押すとタイトルに戻って背景をクリックすると次の背景に行くよ。 #鉄道 #150年 #京急 #京急ミュージアム #鉄道150周年

Description

1(タイトル) こんにちは、train8500です。早速スタート 2 早速230型236編成が目の前に姿を現しました(ゲームみたいに言うな) 3 横にジオラマがあったんですが(ジオラマ全景を先に撮れよ)なぜか引退したはずのE231系が置いてありました。しかも引退のヘッドマークつけてるし 4 さっきの山手線のところから見たジオラマです。ちょっと高層ビルで遮られちゃったけどそこはご愛嬌ください。ジオラマはかなり大きいのですべては写せていませんがここから自由だけでもかなりの広さと言うことがわかります。あと車両がサンライズと113系...古すぎんだろ! 5 京急1000型の運転シュミレーターです。この車両はもともと京急線の車両として走る予定でしたが製造が中止されここにやってきました。 6 ここは230型から見たジオラマの左上部分です。車両基地がありますね。さらに左上の方に旧600形か旧1000形が止まっています。さらに見にくいですけど右のほうにトミックスのレールクリーニングカーがあります。 7 こちらはジオラマの右側部分です。さっきの車両基地の上の方から撮影しました。上から撮影すると車庫の中に入っている車両もよくわかりますね。 8 そして本題の230型のほうに入っていくんですがヘッドマークがめちゃくちゃぼろいです。現役時代に使用されたのでしょうか? 9 標準軌の説明版  10 230型の隣に置かれた売店と昔のホームを再現した乗降口。車両の中に入ることができます。 11 こちらが車内です。一部座席の上に展示物が置かれています。座ってみましたが柔らかかったです。昔の電車の座席はやっぱり柔らかいですね。 12 車体番号 13 展示物の1部 14 停車位置みたいなもの 15 ジオラマ全景(ほぼ)横浜の観覧車も見えます。 16 京急蒲田駅。ちゃんと3段構造になっています。下のホームに車両が止まっていますね。 17 そしてもう一回品川駅を反対側から写しました。  18 ライトで照らされて見えにくいですがこの車両は運転シュミレーターで使われている車両ですがカメラを設置したためか前面の白いところがなくなっています。 19 こちらは京急ミュージアムの車両工房で使われている車両です。真っ白のプラレールは珍しかったので撮りました。 20 そして隣にあった作成例みたいなものです。よく見たら作成できないと思われる先頭車と今は発売されていない中間車(昔は単品発売されていた)がありました。 21 230型の説明版 22 停車位置 23 床下 24 そしてもう一回横浜駅へ ちょうど東海道線が入ってきました。E233系ですね。 25 横須賀線が発車しました。僕らは湘南新宿ラインに乗って帰りたいのでこれには乗りません 26 横須賀線が到着しました。 27 発車  28 スカレンジが到着 29 お、トップナンバーだ 30 はい到着  31 成田エクスプレスが来ました。成田エクスプレスは6両編成なのでギリギリここには来ませんでした。 32 これに乗ります。そして渋谷駅で一旦おりましたがそれは..........次回で!それではさよなら

Project Details

Project ID739015705
CreatedSeptember 30, 2022
Last ModifiedDecember 11, 2022
SharedSeptember 30, 2022
Visibilityvisible
CommentsDisabled