仮想国家やってて、戦闘機とりあえずほしい人は絶対買ってネ! 迷彩はペンで書いた。 艦上機バージョンは↓ https://scratch.mit.edu/projects/794452814/ シヴァリア共和国空軍からはもう退役して、余った機体も売れたけど、まだ、近代化改修したら、普通に運用できるから、輸出用戦闘機になった。スペースキーでを押したら、これまでに採用されてきた(運用中も含む)国の国籍マークが出てくる。(リミったら、消してね) ↑で脚をしまう。↓で、脚をおろす。 左でドラッグシュートを出す、右でしまう。 コンフォーマル燃料タンクを見たいときは、Cキー、外したいときはVキー。ステルスウェポンポッド(外装式兵装ポッド)を見たいときは、Pキー、外したいときはOキー。ミサイル迎撃用レーザー砲を見たいときは、Mキー、外したいときはNキー。ステルスウェポンポッドと、ミサイル迎撃用レーザー砲が一緒に出ないように頑張ってプログラムくんだ。 S-6A:原型(近代化改修してないやつ) S-6B:S-6Aを近代化改修したタイプ S-6C:エンジンの推力向上したタイプ S-6D:戦闘爆撃機化したタイプ(これを買ったら、名前のところは、「S-6D戦闘爆撃機”ストライクバイパー”」にしてね) DATA 乗員 1人 全幅 12.5m 全長 16.2m 全高 5.7m エンジン 搭載数 1基 名称 SVAE F593 ターボファンエンジン(A,Bは、SVAE F395ターボファンエンジン) 性 能 最大速度 マッハ約1.79 航続距離 約2,500km 固定武装 20mm機関砲
買いたい人は、コメント欄に、国の名前、タイプ、オプション、機数を書いてください。 輸出用 1機30億円(S-6Aは25億) (ライセンス生産あり) オプション ・ドラッグシュート装備 +100万円 ・コンフォーマル燃料タンク装備 +500万円 ・ステルスウェポンポッド +800万円 ・レーザー発射装置 +600万円 ドラッグシュートは、凍った滑走路などでも着陸したかったり、着陸距離を短くしたっかたら、買ったほうがいい。コンフォーマル燃料タンクは、兵装量を犠牲にせずに航続距離を伸ばしたかったら買ったほうがいい。ステルスウェポンポッドは、胴体の下にポッドをつけて、その中にミサイル・爆弾などをいれ、ステルス性を高めるんだけど、ステルス性を高めたかったら、買ったほうがいい。ミサイル迎撃用レーザー砲は、弾道ミサイルなどの迎撃をする。 なんぼでも作りまっせー(無茶はやめてください)