ScratchData LogoScratchData
Back to toyox's profile

プログラミング言語st

TOtoyox•Created June 1, 2015
プログラミング言語st
30
27
1572 views
View on Scratch

Instructions

旗を押せば入力画面が出ます。 下にある説明から書いてください。 随時更新します。 まずは puts hello! 1 そのあと/enter としてみましょう。 猫がしゃべります。 この言語はCとVisual Basic をもとにして作りました。 要望が有れば詳しく説明するつもりです。 あと他にコマンドが欲しかったらコメントください。 システムコマンド…作業用コマンドなので保存はできません。 /delete[option] optionなしで一行削除 optionにallを指定で全て削除 optionに数字を指定でその列を削除 /enter 実行 /read 読込 /save 保存 /swop [行] [行]行目を最後の行で置き換える /insert [行] [行]行目に最後の行を挿入する /include [プラグイン名] [プラグイン]プラグインを入れる。

Description

puts [文字列] [秒] [文字列]を[秒]秒言う [秒]なしで[文字列]を言う clear コメントをクリア dim 変数の宣言 dimv[変数名] [値] 変数[変数名]に[値]を代入する putv[[変数名] [秒] [変数名]を[秒]秒言う [秒]なしで[変数名]を言う wait[秒] [秒]秒待つ if[条件式] [数1] [数2] ~ endloop 条件式が = の場合 数1=数2のとき 条件式が < の場合 数1>数2のとき 条件式が > の場合 数1<数2のとき 条件式が != のとき 数1≠数2のとき 条件式が<=のとき 数1≦数2のとき 条件式が>=のとき 数1≧数2のとき endifまで実行 loop [回数] ~ endloop loopからendloopまでの処理を[回数]回繰り返す dimin [変数][数値] [変数]を[数値]ずつ変える printf [書式制定文字列] [オプション変数]... [書式指定文字列]の文字の部分はそのまま、#も部分をあとの変数名に置き換えて表示。スペースは\ で可能。変数が無い場合?に置き換える。 printf hensu\ is\ #とするとhensu is [変数の値]となる。 gets [文字列] [変数] [文字列]と聞いて、[変数]に格納する。 incp [プラグイン名]... [プラグイン名]プラグインをいれる。 -------------------------------------------- *musicプラグインが必要なもの* dram[種類] [長さ] [種類]のドラムを[長さ]拍鳴らす sound[高さ] [長さ] [高さ]の音を[長さ]拍鳴らす volume[音量] 音量を[音量]にする sets[音色] 音色を[音色]にする rest[長さ] [長さ]拍休む sett[テンポ] テンポを[テンポ]にする *ここまで* /*operateプラグインが必要なもの*/ go[歩数] [歩数]歩動かす turn[角度] [角度]度回す setw[角度] [角度]度に向ける setpos[x座標] [y座標] x座標を[x座標]、y座標を[y座標]にする setx[座標] x座標を[座標]にする sety[座標] y座標を[座標]にする movex[座標] x座標を[座標]づつ変える movey[座標] y座標を[座標]づつ変える setnpos[秒数] [x座標] [y座標] [秒数]秒でx座標をx[座標]、y座標をy[座標]にする /*ここまで*/ /*penプラグインが必要なもの*/ erase 消す stamp スタンプを押す pendown ペンを下げる penup ペンを上げる setcolor[色] ペンの色を[色]にする changecolor[色] ペンの色を[色]ずつ変える setdepth[濃さ] ペンの濃さを[濃さ]にする changedepth[濃さ] ペンの濃さを[濃さ]ずつ変える setthickness[太さ] ペンの太さを[太さ]にする changethickness[太さ] ペンの太さを[太さ]ずつ変える /*ここまで*/ /*timeプラグインが必要なもの*/ year [変数名] 現在の年を[変数名]に格納する month [変数名] 現在の月を[変数名]に格納する dayw [変数名] 現在の曜日を[変数名]に格納する day [変数名] 現在の日を[変数名]に格納する hour [変数名] 現在の時間を[変数名]に格納する min [変数名] 現在の分を[変数名]に格納する second [変数名] 現在の秒を[変数名]に格納する day2000 [変数名] 現在の2000年からの日数を[変数名]に格納する /*ここまで*/

Project Details

Project ID65035174
CreatedJune 1, 2015
Last ModifiedAugust 16, 2015
SharedJune 2, 2015
Visibilityvisible
CommentsAllowed