←→キーで移動。 これで合ってるのかな.... これじゃなかったら言ってください! 仕組み 変数を使って加速させたり減速させたりしています。簡単に言うと、そこに止まっている車が急に全速力で走り出したりはせず、段々とスピードを上げていくとか、そこを全速力で走っている車は急には止まれないとか、そういうことです! ・プログラムA プログラムB, Cによって変化する変数「スピード」の値に応じてx座標(横方向)を変える。 ・プログラムB 右向き矢印キーが押された時、もし最高速度よりスピードの値が低かったら、スピードの値を上げる。左向き矢印キーの場合はその逆で、もし最高速度よりスピードの『値が』高かったら、スピードの『値』を下げる。 (『値』を下げると言っているだけで、スピードを下げるとは言っていない) ・プログラムC 右向き矢印キーが押されていない時、もし0よりもスピードの値が大きかったら、減速させる。左向き矢印キーの場合は、もし0よりもスピードの『値が』小さかったら、減速させる(スピードの値を増やす)。 ・プログラムD 旗が押された時の初期化をさせている。