ScratchData LogoScratchData
Back to imadayuki's profile

今田くんの9がない理由

IMimadayuki•Created December 13, 2020
今田くんの9がない理由
1
1
7 views
View on Scratch

Instructions

今田くんの9がない理由 Imadayuki「そういやさ今田、Windows9がない理由って知ってるか?」 今田「知らんな☆」 Imadayuki「日本では9という数字が縁起が悪いため抜かしたっていう噂があるらしいぜ」 今田「なるほど・・・」 今田「じゃあマリオの9面がない理由もなんとなく想像できるな・・・」 Imadayuki「あれはな、実際はあるんだが・・・公式では発表されないバグ面っつうかCPが勝手に作ったコースで・・・」 今田「どういうことだ」 Imadayuki「分かりやすく言うとだな」 Imadayuki「intelのCPUである、Celeron 300Aが、内部クロックを上げて、450MHzで動いたとしましょう。これはメーカー保証外ですが、動けば儲け物。元々Celeron 300Aは450MHzで動く潜在能力を持っていた訳です。しかし、メーカーがPentium2との兼ね合いで、わざと能力を制限して出荷したのです。これと同じ事がスーパーマリオ1にも言えます。元々ワールドには256個(8ビット処理)の入れ物が有りますが、出荷時には8個の入れ物しか使用できない様に制限を加えました。しかし、この制限をなんらかの方法でかいくぐると、256ワールドに行ってしまうのです。」 Imadayuki「・・・と」 Imadayuki「とあるブログに書いてあった」 今田「ほおほお・・・」 今田「つまり、本来そのマリオを作成する際に使った、機械では、もっともっとワールドを入れられるんだが、能力を制限して、出荷したというわけか」 imadayuki「多分そうだな」 今田「ってことはもしかしたらW9がない理由って不吉だからで・・・」 imadayuki「そうそう、Windows9がない理由はもう一つあるんだ、噂だがな」 今田「人の話聞けよ・・・」 Windows95やWindows98のOSだと判定するために、前方一致で「Windows9」を検索してしまうプログラミングコードが世の中には多数存在するようです。もしWindows9というOS名にしてしまうと、OSの誤判定を起こし、異常なエラーが頻発するOSになりかねません。この前方一致検索による誤動作は、AdobeのFlash Playerで過去に大きな問題となりました。 その問題を避けるために、マイクロソフトはWindows9を避けた、という推測ができます。もっと言うと、Windows9をキャンセルしてWindows10を作ったのではなく、Windows9をキャンセルしてWindows8.1を作ったのではないか、と推測できます。そのため、Windows8.1の次のアップデートが、Windows8.2ではなく、Windows8.1Updateになったのではないか、と。あくまで推測なので、真実はわかりませんが。 今田「ほほぉ・・・」 imadayuki「まあこれだけは言える」 imadayuki「真実は・・・いつも一つ!!」 今田「コナンパクるな」 最後に ちなみに公式かどうかは分かりませんが こういう説(ジョーク)もあります 「seven ate nine(セブン・エイト・ナイン=9は7に食われちまったのさ)」 終

Project Details

Project ID463104278
CreatedDecember 13, 2020
Last ModifiedNovember 13, 2021
SharedDecember 14, 2020
Visibilityvisible
CommentsAllowed