天体望遠鏡(てんたいぼうえんきょう)で夜空の月や惑星(わくせい)を観察(かんさつ)しよう。 この望遠鏡(ぼうえんきょう)で観察(かんさつ)できる天体(てんたい)は全部で9個あります。全て見つけることができるかな? 普段は地球から見ることができない惑星(わくせい)の姿や、普通は望遠鏡(ぼうえんきょう)では見えない遠い惑星(わくせい)も見えるかも? 矢印キーで望遠鏡(ぼうえんきょう)の向きを上下左右に向きをかえます。ただし、望遠鏡(ぼうえんきょう)は上下左右が逆(ぎゃく)になって見えるので、移動したい方向とは逆に矢印キーを押してください。 望遠鏡(ぼうえんきょう)の向きをゆっくり動かしたいときはSキーを押しながら矢印キーを押してください。 惑星(わくせい)を見つけたら、クリックするとその惑星(わくせい)の名前を表示します。 望遠鏡(ぼうえんきょう)の倍率(ばいりつ)を上げて惑星(わくせい)を拡大(かくだい)して観察(かんさつ)しよう。 ぼやけて見えるときは、望遠鏡(ぼうえんきょう)の黒いぼうの部分(接眼(せつがん)レンズの部分)を上下にドラックするとピントを調整(ちょうせい)できてはっきり見えます。 倍率(ばいりつ)を約250倍以上にして拡大(かくだい)してからその惑星(わくせい)をクリックすると、惑星(わくせい)のくわしい情報を見ることができて、その惑星(わくせい)は「見つけた惑星(わくせい)リスト」に追加(ついか)されます。 「見つけた惑星(わくせい)リスト」を見るにはスぺースキーを押します。もう一度スペースキー押すと「見つけた惑星(わくせい)リスト」を閉じます。 ※「見つけた惑星リスト」に惑星をのせるには、必ず倍率を250倍以上に上げてからその惑星をクリックして下さい。
音楽は甘茶の音楽工房様のフリーBGMを使用しています。各惑星の情報は「宇宙ワクワク大図鑑」を参考にしました。https://www.kids.isas.jaxa.jp/zukan/index.html