タイピングするとキーを打てるよ。エンターで改行。 対応しているキーの数が非常に多いよ。 チュートリアルをスキップするにはスペースキーを 押しながら旗をクリックしてね。 右矢印キーで対応してる文字を全部見れるよ。 <日本語のチュートリアル> これを使えばストーリ系のプロジェクトとかが 良い感じになるかも( まず中を見ると「()seconds wait and type with()」 「()seconds wait and type with ()」「改行(new line)」 っていう定義と後三個の定義があると思う。 今回使うのは三個。 まず「()seconds wait and...」ってやつ。これから セカンドって呼ぼう。 これは文字をタイプしたあと次のプログラムに行く のに時間がかかるやつ。 これだけで作るとめちゃくちゃ時間かかる。 だから「()seconds wait and type with()no wait」を 使う。セカンドウェイトって呼ぶね。 最初はセカンドウェイト。最後はセカンドで作ると 良い感じになるよ。それと改行も使わないと 端の方で文字がめちゃくちゃになるよ。 改行は手動でやるか、プログラミングセンスで解決 してね。