OSを作ってる方へ。もしよろしければ私のアプリを採用してもらえませんか? @41shell_1221の看板ともいえる、A列車で行こうシリーズの、PC版を作ってみました! しかし、このプロジェクトは、ほかの皆様方が作られているOSと組み合わせて初めて成立します。 もしあなたがOSを作ってらっしゃるのなら、是非私のアプリを採用していただけませんか? あなたのOSと簡単に組み合わせるように考えて作りました! やり方は以下に記載してあります。 もしあなたがOSを作ってらっしゃらなくても、https://scratch.mit.edu/studios/27096786/から拡散してくれるとありがたいです! <ゲーム自体の遊び方> まあ分かるんじゃないかなと思います。もし不明な点があったらコメント欄まで。 <OSと組み合わせる方法> ①あなたのOSに、このプロジェクトと同じ変数名、リスト名、メッセージが使われていないか確認し、もし被っていたら変えてください。 ②「中を見る」を押して、エディター内の「スプライト」「システム」「bgm1」「bgm2」の4つをバックパックに入れてください。 ③あなたのOSにその2つのスプライトを入れてください。 ④このゲームは、メッセージ「A列車を始めるには、このメッセージを送信させてください。」を送信するとゲームが開始されます。A列車のアイコンを押されたときにゲームが起動するよう、あなたのOSのプログラムを微調整してください。
【重要!】※必ず読んでください。 ①このゲームを採用してくれる方は、まずこのプロジェクトのコメント欄に、使用することを書いてください。 ②一部のグラフィックを変更する分には構いませんが、プログラム自体を変えることは避けてください。 ③「このゲームは自分が作ったぜ~」などと著作権を偽るのは絶対にやめてください。また、もしよければ、あなたのOSに私のことを書いてくれるとありがたいです。 ********* A列車の最新バージョン(2.0)はこちらから>> https://scratch.mit.edu/projects/383985766/ 20.07.05 A列車で行こう1 for PCを公開しました。 元々のver 1.3時代のグラフィックを残しつつも、線路の敷き方など、一部操作が簡単になりました。 背景が夜になった時、駅舎や電車から漏れる光を再現してみました。