ScratchData LogoScratchData
Back to 41shell_1221's profile

Composition software♢簡単!本格的!作曲ソフト♪(ver2.0)

4141shell_1221•Created April 26, 2020
Composition software♢簡単!本格的!作曲ソフト♪(ver2.0)
58
54
1221 views
View on Scratch

Instructions

<曲の新規作成方法> ①fillボタンを押してください。 ②newコマンドを押し、曲名を決めてください。 <音の入力方法> ①editボタンを押してください。 ②↑、↓キーで鍵盤を動かせます。 ③←、→キーで小節を動かせます。また、qキーを押すと、曲を最初の位置に戻せます。 ④マス目にカーソルを合わせ、クリックしてください。 <音源の再生方法> ①playボタンを押してください。 ②右上のスライダーでテンポを変えてください。 ③←、→キーで再生し始める場所を決めてください。また、qキーを押すと、曲を最初の位置に戻せます。 ④▶ボタンを押してください。あなたの作った素敵な曲がきっと流れ始めます。 <曲の保存方法> ①fillボタンを押してください。 ②saveコマンドを選択してください。 ③リストが表示されるので、「書き出し」からコピーしてください。 <続きから作曲する方法> ①fillボタンを押してください。 ②loadコマンドを選択し、セーブコードを入力してください。 ※1ブロックあたりの長さは八分音符1つ分(0.5拍)です。 ※入力できる音の高さはC2~C7(中央のドをC4とする場合)です。 ※入力できる最長の曲は800ブロック(4拍子の曲で100小節)です。 ※ブロックの区切り線(赤い線)は1小節ごと(4拍子の曲の場合)に引かれています。是非この線を目安に作曲してください。 <demo音楽について> ①fillボタンを押してください。 ②demoコマンドを選択してください。 ※@713wakanaさんに依頼しました。ありがとうございます。

Description

【重要】@41shell_1221は現在このソフトを利用した曲を大募集しています! メッセージだと文字数が確実に足りないので、プロジェクトなどを経由してセーブデータを私に知らせてくれると嬉しいです! <テンポについて> 実用的にテンポは♩=40~♩=240の範囲であるため、スライダーではそれを超える速さは指定できませんが、範囲以外のテンポが必要になる時もあります。実は裏技があります。 セーブデータは、" 曲名/テンポ/音のデータ "という風に書かれています。その、テンポの数値を書き換えてロードすればできるようになるということです。 ******* 2020/4/27 ver 2.0をリリースしました。 データのセーブができるようになりました。 一部操作がしやすくなりました。

Project Details

Project ID389067799
CreatedApril 26, 2020
Last ModifiedApril 22, 2021
SharedApril 27, 2020
Visibilityvisible
CommentsAllowed