銀座線運転シュミレーター 運転方法 日比谷線運転シュミレーターの続編的なヤツです。若干難易度が上がっています。 【基本操作】 最初の画面でキーボード操作かタッチ、クリック操作かを灰色のボタンをクリックして選んでください。 【キーボード操作モード】 rキー:マスコン上 fキー:マスコン下 iキー:ブレーキ上 jキー:ブレーキ下 bキー:非常ブレーキ スペースキー:警笛 【タッチ、クリック操作モード】 マスコン操作:画面左側の長方形の上下をクリックして操作する ブレーキ操作:画面右側の長方形をクリック・タッチして操作する ※このモードでは非常ブレーキは使えません 十字キー操作モードでもタッチ、クリックで操作できますが、操作の仕方は専用のモードを使用することをお勧めします。 <ATC機能> 列車の制限速度を示すもので、速度計の周りにある三角形のランプが今回はこれに当たります。日比谷線運転シュミレーターにはない機能です。このおかげで難易度が上がりました。 気動車運転シュミレーターではお馴染みの機能ですが、地下鉄の為、線路上には標識はありません。 いきなり制限速度が変わるので、初見には難しいかもしれないです。 また、速度制限をオーバーすると自動で減速します。 現在、東京メトロ銀座線などには「CS-ATC」というものが付いています。これは、線路上にある制限速度の標識を見て運転するのではなく、運転台に備わっている速度計の周りについている速度制限を示すランプを見て運転するものです。 よく山手線などの運転席から「チン!」と音が聞こえるアレがいわゆるソレに近いものです(語彙力崩壊)。間違ってたらごめんなさい。 ...詳しくはwiki参照のこと。 このゲームは、運転技術が高いと加点、運転方法を誤ると減点されます。どんどん良い運転をし、スコアを高くしましょう。 運転を始めてから非常ブレーキを使用したり、速度制限を上回ったりすると減点対象になってしまいますのでご注意下さい。尚、ゲームをスタートさせる際は非常ブレーキとなっていますが、それについては減点されません。 減点・加点対象は下の欄参照です。また、最後にスコアを計算し、発表します。
走行音をリアルにした。(歯車の音など) とりあえずチョッパ制御車の音です。 読み込みも速くしました。