<ゲームの説明> aキー;かんたん sキー;ちょいムズ dキー;激ムズ 上記3つのボタンのどれかを押すと、ゲームが始まり、ウーパールーパーが飛んできます。タコを動かし、墨で打ってください。打つと+1、ぶつかると-2されます。得点が11点以上になればクリア、-6点以下になるとゲームオーバーです。 <スプライトの説明> ウパ時計(左下の):一応れっきとした電波時計です。 うに:マウスに近づきます。 たこ:矢印キーで動き、スペースキーで墨をはきます。 風車:水車と間違えて作ってしまったのですが、消すのももったいないので残しておきました。 カラフル魚:うまく行かずにやり直したのも含めて3つできました。
家で飼っていたウーパールーパーの水槽をイメージして作りました。(海でなくてすみません) 小学生のときゲームを作ったことがあるのを思い出して、また作ってみようと思い頑張って作ってみました。けど、ほとんど作り方を覚えていなくて、いろいろ試行錯誤することになり大変でした。けど、途中から試行錯誤してどんどん改良していくのが面白くなってきて、スクラッチのおもしろさに気づきました。次はもっとうまく乱数を使えるようになり、ランダム性のあるゲームを作ってみたいです。また、音の効果も面白そうだと思ったので、使ってみたいです。 工夫した点は、魚たちが水から出ないようにする事です。 うにが触れても震えないようにするのと、タコの墨をタコの向いてる向きにはかせるのが、難しかったです。また、ウーパールーパーの口からうまく泡を吹かせるのも、難しかったです。それと、思った以上に時計も難しかったです。ただ、わたし的に一番苦労したのはゲームづくりなので、楽しんで遊んでいただけると幸いです。 採点よろしくお願いします。