通常より早いので受信時合わせることで予測できます 震源をクリックし、左右矢印キーでマグニチュードを設定します。1、2キーをおすと音を選べます。 緊急地震速報で5弱以上が求められた場合、警報音がなります。4以下では注意音が鳴ります。 地震を検知すると、強震震度が表示されます。(▶を選択すると最初からでます。) タイプA 強震モニタデフォルト音 タイプB 緊急地震速報アラーム(TV) 設定後、スペースでスタートです ※音が鳴ります(タイプBの際、緊急地震速報が流れます) リセットは旗です 強震震度は、観測した最大震度です。 色 右のPGA(最大加速度バー)と比較するとわかりやすいです。点は加速度です。
Eq Watch 観測点 強震モニタ 色参照 Signal now X 予想震度 地牛Wake Up! 予想震度 EEW (緊急地震速報) 予想震度 yahoo地震情報 予想震度 kiwi monitor (compo様) 強震震度アイコン このシミュレーションでは深さ20kmとしています。 -----------------------------UPDATE-------------------------------- ver1.0.0 とりあえず公開。 ver1.0.2 近すぎても検知できるようにしました ver1.0.3 音を音響ありにしました ver1.0.4 内部を作り直しました。 ver1.0.5 もう一回作り直して、バグ潰し ver1.0.6 また作り直して、細かい修正 ver1.0.7 震度予測の見直しました ver1.0.8 再び震度予測を見直しました ver1.0.9 またまた震度予測を見直しました ver1.1.0 震度予測のベースから見直しました ver1.1.1 NIED提供の強震モニタ記録を参考に震度をさらに正確に表示するようにしました。 ver1.1.2 予測震度のデザインを大幅に変えました ver1.1.3 震源マークを変更しました ver1.1.4 データベースを作り直しました ver1.1.5 観測点の位置を変更しました ver1.1.6 反応精度を高めました ver1.1.7 CAUTION、WARNING表記を追加しました。 ver1.2.0 観測点を増やしました ver1.2.1 サイズを減らし、46都道府県(沖縄除く) ver1.2.5 計算方法を、0.5単位のマグニチュードと発生からの時間で計算する方法からマグニチュードと時間で計算したPGA(加速度)方法で計算するようにしました ver1.2.5a また作り直しました ver1.3.0 観測点をY-netと名付け、観測点を増やしました。 ver1.3.2 小笠原観測点を設置 ver1.3.3 モニタ反応カラーを強震震度アイコンと同じ色にして、わかりやすくしました。また、それにより、具体的な震度が把握できるようになりました。 ver1.3.5 震度リストを追加。上位震度地点がわかるようになっています。 ver1.3.5a 福島観測点以外"震度0"になってしまう不具合を修正、震度リスト、強震震度が正しく表示されます。この期間中に閲覧頂いた方、誠に申し訳ありません。 ver1.3.7 CAUTION、WARNING表記を削除、見やすい形になりました。また、自由設置型観測点を追加しました。 ver1.3.9 自動訓練を追加、キーを割り当てました。 ver1.4.0 熊本、滋賀が反応しない不具合を修正しました。 ver1.4.2 愛媛観測点が"ehime"になっていたので修正しました。 ver1.4.3 突然到達波が止まる不具合を修正しました。 ver1.4.8 PGA式を改善、小さな揺れにも反応するようになりました。 by prigon325 ver1.5.0 さらに弱震への反応を敏感にしました。突然震度7になってしまう不具合を修正しました。 ver1.5.2 SEを多数追加しました。 ver1.5.6 作り直し、表示非表示するアイコンを追加しました。 ver1.5.9 みんなの履歴、kuragekunnさんのご意見にあった被害状況のコメントを追加しました。 ver1.6.0 背景を青くし、津波注意アイコンを追加しました。みんなの履歴を削除しました。 ver1.6.2 反応精度を高めました。また、群馬県の位置を修正しました。 ver1.6.4 一番目が震度0でも強震震度を表示するようにしました。 by prigon325さん ver1.6.5 M8以上になると、ある時から全て震度4になってしまうバグを修正しました。by k-aquariusさん ver1.6.6 P波、S波、深さを追加しました。 ver1.6.7 PGAバーを追加しました。 ver1.6.8 深さによって揺れ方を変化させるようにしました。 ver1.6.9 バグを修正しました。 ver1.7.0 内部構造を丸ごと作り直し、軽量化しました。 ver1.7.1 音、点の色を変更しました。 ver1.7.2 色全般を変更しました。加速度変換式を改善しました。 ver1.7.4 大幅にアップデート。観測点を倍以上に増やし、S波で揺れが小さくなる(緑が水色へ)不具合を修正しました。深さの要素を削除しました。地震の広がりを自然に近くしました。音量マークを追加しました。震度変換式を改善しました。 ver1.7.5 緊急地震速報ダイアログを追加しました。より正確な震度を取得することができます。音を追加しました。 ver1.7.6 シミュレーション後に再度スペースキーを入力すると発生する不具合を改善しました。 by papikodaisukiさん ver1.7.7 シミュレーション前にスペースキーを入力すると発生する不具合を修正しました。 by papikodaisukiさん ver1.7.8 津波発生の可能性ロゴとマグニチュード設定の望ましくない挙動を修正しました。 by papikodaisukiさん ver1.7.9 マグニチュードの不具合を修正しました。 by 1923_1703さん ver1.8.0 計算の精度を向上。問題点であった沖合地震の過大評価が改善されました。緊急地震速報をデザインを若干変更しました。小さい地震をシミュレーションした際の過大評価を改善しました。マグニチュードの最低値をM2.0に変更し、その際の不具合を改善しました。by suikatilyannさん ver1.8.1 観測点を2カ所設置。沖合地震や大きな地震の揺れの減衰を改善。M2.7~M4.2の地震に大きな誤差があったため改善。音のアイコンを変更。P波S波のデザインを変更。 ver1.8.2(最新)上下キーによってシミュレーション中にマグニチュードが変更できる不具合を改善。 by 1923_1703さん ---------------------------既知の問題------------------------------- 環境によって重く、FPSが低い場合観測点が反応しない場合がある。