複雑にしたくない、もっと派手にエフェクトを出したいという方はこちらもどうぞ。 https://scratch.mit.edu/projects/156006089/ スペースキーでon/offを切り替えます。 また、左右キーで背景、Tキーでタイトル(参考用)の表示・非表示を切り替えられます。 なお、元からモノクロ(できれば画質悪め)の画像じゃないと圧倒的に合いません。 素材ですのでご自由にどうぞ。 乱数とクローンを使用しています。
・使用する場合、このメモを読んでおくと役に立つかも…かも……? ・ノイズ音、背景等は自前です。使用に当たって特にお願いなどはありません(フォントはパブリックドメインのものを使用しております)。特にノイズの音はわざわざソフトを導入して作ったので使ってくれると嬉しいです。 ・必要なとこだけバックアップすると楽です。 ・当然ですが、エフェクト関連のスクリプトは他のものより前で動かさないとエフェクトがかかりません。ご注意ください。 ・参考用の背景(白)を選択するとタイトルが見えなくなりますが、これは元々の色が背景、タイトルともに純白(#ffffff)であるせいで、バグではありません。 ・もしアニメなどのフィルターとして使う場合、これの下で動くスプライトもわざとカクカクと動かすと自然になります。 ・このプロジェクトのように、ドイツっぽい飾り文字とか、あるいは古めかしい明朝体で字幕を入れるとそれっぽくなります。編集ソフトなどでちょっとぼかしたり、明るさの効果を付け足したりするとさらに良くなるかも。 ・ある程度プログラムの分かる人なら、乱数とかをいじくりまわしてお好みの派手さに調整できると思います。ただ、自分でも忘れた仕組みとかもあるので、自己責任でお願いします。