スクラッチでスクラッチを作りました。 左側からコマンドを選んで右側にドラッグするとプログラムを作れます。 プログラムが書けたら右上の青い旗で実行してください。 スクラッチの旗とプログラム内の旗があって混乱するので色を変えました。 見ての通り、ごく一部のコマンドしか使えません。 1ブロック分しか作れないので、つながらないところへは置けません。 一度置くと削除や切り離しもできません。 移動はできますが、全部一緒に動きます。 文字は入力できません。 数字はキーボードではなくマウスのクリックで変更してください。 キャラクターはネコ1匹だけです。増やせません。 背景や音も追加できません。 バグが大量にあります。 速く操作するとたまにフリーズします。 おかしくなったら緑の旗を押してリセットしてください。 手作り感満載なスクラッチになりました。
今回はごく一部の機能しか作っていませんが、 画面の大きさとかパソコンの性能とかいくつかの条件を無視すれば、 本質的にはほぼスクラッチと同じものをスクラッチで作れるはずです。 「スクラッチで作ったスクラッチ」でスクラッチを作ることもできるはずです。 では、「「「スクラッチで作ったスクラッチ」で作ったスクラッチ」で作ったスクラッチ」……というように無限に続いていくとどうなると思いますか? そんなことは果たして可能なのか。 プログラムはそもそも何をどこまで実現できるのか。 プログラムで出来ないことはないのか。 これはとても興味深いテーマで、 情報科学や数学の中で研究されています。 プログラムと数学はびっくりするほど同じ仕組みでできています。 2021.4.11追記 久しぶりにログインしてみたらたくさんコメントをいただいていて驚きました。ありがとうございます。今のスクラッチは画面が違うみたいですね。いろいろ不完全なところがあるのでリミックス大歓迎です。ぜひお願いします!