上下左右は矢印キー スペースで拡大 旗で場所とサイズを元に戻せる 1キー第二次マップ 初期はコメントに入りたい国と特殊効果5つ言ってね 2キー白地図マップ。 (募集中) リミックスして欲しい領土5st塗る。 国名は作者に伝えて。 3キー資源マップ 灰色→鉄、黄色→食料、白色→集落(増える人材2倍) 4キー発展マップ 色で分けるぞ。 5キー反乱マップ 反乱度低 黄緑←黄色→赤 反乱度高 vキーで円の色変えれます。 オレンジ→移動速度 赤→進軍速度 追加stは1stにつきお金20消費、領土維持費として1stにつき、お金10消費する(統治才能が3の時) (追加stと領土維持費は統治の才能の影響で必要費用が減ります。) 統治才能0→追加stにお金28消費、 維持費お金18消費 統治才能1→追加stにお金25消費、維持費お金15消費 統治才能2→追加stにお金22消費、維持費お金12消費 統治才能3→追加stにお金20消費、維持費お金10消費 統治才能4→追加stにお金18消費、維持費お金8消費 統治才能5→追加stにお金15消費、維持費お金5消費 統治才能6→追加stにお金12消費、維持費お金3消費 お金の増え方 (税金普通) (労働者+経済レベル×2)×反乱発生率+労働者×0.5 資源の増え方 中核州だと1日で1stにつき+100 非中核州だと1日で1stにつき+50 反乱度は5段階あります。 ・反乱度1 資源、人材の増加正常 ・反乱度2 資源、人材の増加半分 ・反乱度3 資源の増加なし、人材の増加半分 ・反乱度4 資源、人材の増加なし ・反乱度5 反乱ルーレット 当たると自国領じゃなくなる。 税金 低い・・・労働者が払う税金が半分になる。反乱発生率ダウン。 通常・・・労働者に払う税金が普通の量になる。とくになし 高い・・・労働者に払う税金が2倍になる。反乱発生率アップ。 お金がマイナスになると人材か労働者の数が減ったりマイナスすぎると反乱や国家存続不可(消滅)などがおこります。軍人がいればいるほど反乱発生率は減少します。しかし軍人は歩兵などとは違って戦争に参加できません。 戦争 最後通牒(期限は1日←絶対)を相手に送る。相手が最後通牒に応じなければ戦争を開始することができる。最後通牒を送った国をA陣営、送られた相手をB陣営のリーダーとする。また、戦争に介入することは可能であるので、「陣営名 介入」といえばその陣営がやっている戦争を言った陣営側として介入できます。また、途中で単独でも講和することは可能です。講和して戦争から抜けた場合は陣営からも抜けることになります。戦争の勝利条件は2つあり、片方の陣営の人数が0になるかor陣営リーダーの全面降伏です。また、誰かが引退した場合は、その領土は空白地帯になるか、その領土をめぐっての継承戦争が起こります。 指導者才能 0~6のレベルがあり、経済 統治 軍事の3つにレベルが割り振られる。 最初の指導者才能はランダム。 指導者は基本的には50年ごとに交代します。 後継者は君主制、民主制、共和制の3つがあります。 ・君主制は前の指導者のレベルを基に後継者のレベルが割り振られます。前の指導者が優秀ならば君主制にするほうが良いでしょう。 ・民主制はランダムで3回レベルを決めてその合計の数値を自由に後継者に割り振りすることができます。 柔軟に対応したい人におすすめです。 ・共和政はレベルが低すぎず、高すぎずのバランスタイプです。3~4レベルがほぼ確実に割り振られます。堅実なタイプが好きな人におすすめです。 受け継ぎ方を変更する場合はお金150消費する。 反乱 指導者才能をどうしても変えたい場合軍隊(歩兵など)と軍人が半分になる代わりに指導者才能を変えれます。 1日に1stにつき100人の人材が増加します。 人材は経済か軍人に分けて置くことができます。 お金を消費して領土の発展度を上げることができます。発展度によって1日に増える人材の数が増えます。 発展度0→100人 発展度1→1日150人 発展度2→1日200人 発展度3→1日300人 発展度4→1日400人 発展度5→1日500人 発展度6→1日600人+都市化 都市について 発展度がレベル6になった場所は都市となります。 商業都市か要塞都市になれます。 ・商業都市は経済面バフ(大)を持ち、さらに隣接する地域にも経済面バフ(小)を与える。 ・要塞都市は防衛時に防衛面バフ(大)を持ち、さらに隣接する地域の反乱発生率の低下(小)を与える。 資源 食糧、石、鉄 兵士 兵士の生産コストはその兵種の研究コストの5分の1 兵士の維持費はその兵種の研究コストの10分の1 研究 ※研究名「研究コスト」 「研究Lv1」 民兵(非装甲)「食糧200/金属100」 歩兵(非装甲)「食糧400/金属200」 騎兵(非装甲)「食糧300/金属400」 弓兵(非装甲)「食糧300/金属300」 木船(艦船)「食糧500/金属700」 「研究Lv2」 重装歩兵(軽装甲)「食糧400/金属300」 重装騎兵(軽装甲)「食糧300/金属600」 装甲船(艦船)「食糧600/金属800」 ※軍事レベル3になると軍事レベル1と軍事レベル2は使用不可になります。 「研究Lv3」 石油採掘可能になる。 民兵(非装甲)「食糧400/金属200」 歩兵(非装甲)「食糧800/金属400」 対空砲(非装甲)「食糧600/金属400」 対戦車砲(非装甲)「食糧400/金属600」 装甲車(軽装甲)「金属800/石油600/ゴム300」 軽戦車(軽装甲)「金属600/石油800/ゴム300」 迎撃機(航空機)「食糧400/石油800/ゴム600」 駆逐艦(艦船)「食糧800/金属1200」 潜水艦(潜水艦)「食糧800/金属500/石油800」 「研究Lv4」 自動車歩兵(非装甲)「食糧600/石油1200/ゴム400」 中戦車(銃装甲)「金属1000/石油1000/ゴム700」 戦闘爆撃機(航空機)「食糧800/石油1100/ゴム600」 巡洋艦(艦船)「食糧1200/金属800」 戦艦(艦船)「食糧1000/金属2200」 「研究Lv5」 機械化歩兵(軽装甲)「金属1000/石油800/ゴム400」 重戦車(銃装甲)「金属1600/石油1800/ゴム1000」 戦略爆撃機(航空機)「食糧1000/石油2000/ゴム800」 戦闘機(航空機)「食糧1800/石油1000/ゴム600」 空母(艦船)「食糧1400/金属1000」 建築「Lv1/Lv2/Lv3/Lv4/Lv5/Lv6」 [要塞]被ダメージ軽減 -「10%/20%/30%/45%/60%/75%」 (中核領土の-15%とLv6要塞を組み合わせると驚異のダメージ軽減-90%)(100ダメージが10ダメージなる)建築費は金曜日に公表。 特殊効果 5つ選んでくれ 試合始まってからでも1週間ごとに変更可能。またマネーで変更も可能。 [Lv0/Lv1/Lv2/Lv3/Lv4/Lv5/Lv6] ・資源産出量アップ(経済レベル) 1日にとれる資源の量が +[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・人的資源増加(統治レベル) 1日に得られる人的資源の量が +[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・生産コストダウン(経済レベル) 武器や兵器の生産に使うコストが -[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・生産速度アップ(経済レベル) 武器や兵器の生産の速度が +[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・軍隊士気低下量ダウン(軍事レベル) 軍隊の士気の低下量を -[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・軍隊経験値増加(軍事レベル) 戦って得た経験値の量が +[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・侵攻進軍速度アップ(軍事レベル) 進軍時の軍隊の速度が +[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・研究速度アップ(軍事レベル) 武器・兵器の研究速度 +[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・研究コストダウン(経済レベル) 武器・兵器の研究コスト -[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・防衛力アップ(軍事レベル) 防衛時士気低下量-[4%/8%/12%/16%/20%/25%] 被ダメージ量-[5%/10%/15%/20%/25%/30%] ・建築速度アップ(統治レベル) 建築速度+[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・建築コストダウン(経済レベル) 建築コスト-[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・建築物破壊ダメージアップ(軍事レベル) 建築物与ダメージ+[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・軍隊移動速度アップ(軍事レベル) 軍隊移動速度+[5%/10%/20%/25%/30%/40%/50%] ・春将軍(軍事レベル) 3~5月に軍隊に大幅バフ ・夏将軍(軍事レベル) 6~8月に軍隊に大幅バフ ・秋将軍(軍事レベル) 9~11月に軍隊に大幅バフ ・冬将軍(軍事レベル) 12~2月に軍隊に大幅バフ 第二次マップ限定 ・極寒将軍(ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・ソビエト連邦限定)(2枠)(軍事)(固定) 11月・12月・2月に軍隊大幅バフ、1月に軍隊超大幅バフ、6月・8月に軍隊大幅デバフ、7月に軍隊超大幅デバフ ・灼熱将軍(スペイン、ポルトガル、サウード、トルコ限定)(2枠)(固定) 6月・7月・9月に軍隊大幅バフ、8月に軍隊超大幅バフ、11月・1月に軍隊大幅デバフ、12月に軍隊超大幅デバフ ・電撃戦(ドイツ限定)(2枠)(固定) この特殊効果を取ってから6か月の間、軍隊移動速度2倍、侵攻進軍速度2倍
第一次ポーランド=リトアニア二重帝国 1Pu4_r0n 民主主義 お金4485 人材0 労働者2500 軍人875 食糧930 金属440 石油 ゴム 人的資源増加(統治) 生産速度アップ(経済) 生産コストダウン(経済) 進軍速度アップ(軍事) 資源アップ(経済) 第二次ナチス帝国 Natisuuuuuu 帝国主義 お金2379 人材0 労働者1855 軍人900 食糧200 金属400 石油 ゴム 人的資源増加アップ(統治) 侵攻進軍速度アップ(軍事) 防衛力アップ(軍事) 武器・兵器の研究速度(軍事) 夏将軍(軍事) スターオルサルト公国 OOSAKAHUMIN お金1926 人材800 労働者1270 軍人440 食糧780 金属120 石油 ゴム120 生産速度アップ(経済) 防衛力アップ(軍事) 人的資源増加(統治) 生産コストダウン(経済) 資源産出量アップ(経済) 大トレビゾンド帝国 tokage731 お金2255 人材1000 労働者1200 軍人300 食糧1345 石315 石油 ゴム 生産速度アップ(経済) 建築コストダウン(経済) 夏将軍(軍事) 資源産出量アップ(経済) 防衛力アップ(軍事)