第1章 基本的なルール 第一条 この次元法はMAZ次元に参加する全てのユーザーに適応される。また、この次元法はこの次元でのみ効力を発揮する。 第二条 この次元以外との次元との干渉を禁止する。 第三条 内政干渉は永久的に不可侵なものとする。しかし、以下の場合は許可する場合がある。 a.構成国が宗主国に内政の干渉を許可した場合。 第四条 次の規定を満たしている場合、次元の参加及び離脱は自由である。満たしていない場合、参加及び離脱は'制限'される。 a.最終章の4項に参加者が触れていないこと。 b.最後通牒を突き付けられている状態であること。 c.戦時中であること。 d.講和中であること。 第五条 全土併合もしくは引退したときのクールダウンは3週間とする。 第六条 この次元での時間は現実の1日=MAZ時間でいう一ヶ月となる。 第2章 申請について 第一条 初期申請の仕方はリミックスして10ステート好きなところに塗って、国名も書くこと。 第二条 このプロジェクトでどこを申請するか指定すること。 第三条 追加申請は1日に3ステート、貯め無し。 第四条 海続きであればどこの領有も許可する。 第五条 人口やGDP、技術力は国の位置により判断する。 第六条 申請権の譲渡はありとする(その時に証拠リンクが必要) 第七条 代理申請をする場合は証拠リンクが必要 第八条 領土の割譲時などは証拠リンクが必要 第九条 戦時中に領土の追加申請を行うことを禁じる。 第十条 離島部の場合のみ4pxで1st。他は基本1st判定。(カナダ等は史実行政区分に従う) 第3章 戦争について. 第一条 相手に”最後通牒”と明記した要求を送り48時間以内に返信がないまたは拒否された時のみ宣戦布告できる。最後通牒の期限の短縮は不可能である。 (最後通牒には期限、内容、MAZ次元の明記が必要。) 第二条 相手に特別な事情がない限り3日以上戦争に在籍しなかったら不戦勝議決を取る。 第三条 オブザーバーは必ず用意しなければなりません。用意されていない状態で開戦した場合その戦争は無効化される。 第四条 もしこの次元に中立的な立場がいなかった場合は他次元に依頼することができる。 第五条 オブザーバーは中立的な立場でなければいけない。 第六条 どこで、なにが、どのくらい、を親コメントに明記すること。一つでも書かれていない場合、基本は無効である。何かあればオブザーバーまたは主へ。 第七条 離席、在籍コメントは分けること。また、親コメントでやること。離席、在籍がわかるコメントなら有効となる。でなければ在席、離席コメントに含まれる行動のコメントは無効化される。 第八条 何らかの理由でコメント欄を閉じる場合、代替のコメント欄を作る事を義務とします。 第九条 離席時の攻撃コメントは無効とします。 第十条 珊瑚(コピペ)戦法や、ルカ戦法、自動タイピングツール等を使った戦法を禁止します。 第十一条 チートは禁止します。チートかチートではないかはオブザーバーが判断します。主な判断基準として、年代にあっているか、”どのくらい”の数量が度を超えている場合など。 第十二条 誰も領有していない地域の進軍は不可です。ただし軍の通行は可。 第十三条 参戦する際は自分の国とどちら側で参戦するか戦争スタジオにコメントすること。どちらかが欠けていたりしたらその参戦は無効化される。 第十四条 最後通牒の要求は基本的に自由であるが、正当な理由でない場合、無効化する可能性がある。 第十五条 後付けは無効であるが、準備期間の無効については許可することがある。 第十六条 主がコメントについて通告を受けた場合、通告の内容に応じて介入する可能性がある。 第十七条 最後通牒は1日1回しか送ることができない。二度送っていた場合はあとに送ったものが無効となる。 第十八条 勝利の定義は、相手が降伏するか、敵国の領土を全土占領するかである。 第十九条 戦争は必ずしも二陣営で行う必要はない。 (第三陣営など) 第二十条 戦争に参加していない中立国の領土の通行は、軍事通行権を持っていない限り不可能である。これは攻撃についても同じである。 第二十一条 支援参戦は可とする。 第二十二条 ミサイル着弾は20秒とする。 第二十三条 進軍=軍をすすめて侵略することかと 通行は軍の通行のみ 第二十四条 陣営主が降伏した場合他の参戦国も降伏となる 第4章 構成国化・植民地化、同盟・条約について 第一条 戦争に相手に勝ったら構成国化や植民地にすることができる。構成国からは兵器や金、領土などを奪える。 第二条 構成国や植民地にした国には戦争に自陣営に強制的にいれることができる。 第三条 同盟については組んだらプロジェクトに通告すること。(ex)〇〇共和国と〇〇連合は同盟を結びました 第四条 条約の内容は自由である。 第5章 資源と技術について 第一条 軍事技術は国家の位置などにより変わる。 第6章 首都について 第一条 次元地図に首都を置きたいところを指定することで、遷都を行える。 第二条 戦時も遷都は行えるが、一回につき15分時間がかかる。 第三条 遷都は一日に1回までである。 第七章 議決について 第一条 この次元法に改定を行いたい場合または不戦勝を取るときに議決場にて取ることができる。 第二条 改定を行いたい場合は第何章第何条をどのように改定したいかを書き議決場にて議決を行う。 第三条 不戦勝議決は相手が意図的に戦争しない意思をみせた場合、相手が3日以上在籍しなかった場合にとることができる。 第四条 議決の期限は3日間としその間に7票の賛成票または期限に賛成票が過半数だった場合に可決となる 第8章 TSAについて 第一条 TSAは半年に一回行うものとする。 第二条 TSA間に反応しなかった国家は白紙化となる(活動休止の場合はならない) 最終章 その他 第一条 質問、意見は次元主である@asobitai14へ相談すること。 第二条 裏垢での国家の運営を禁止する。(本垢で初期申請をしていた場合)していたことが発覚していた場合、主の独断で処罰する。 第三条 コミュニティガイドラインに違反するようなコメントを打ち、相手を傷つけたと断定された場合、以下のいずれかの罰に処される。 a.上+10日間の申請権の剥奪 b.白紙化+20日間の次元再参入禁止 c.永久追放 第四条活動休止を行う場合、主に報告すること。また、活動休止期間内はこの次元における如何なる行動を禁止する。 第五条 p解放は次元主の独断で決める 第六条 p間の移動、干渉を禁止する。
質問があれば次元主へ 〜今までの記録〜 2025/6/04 19:30JST 1p解放 2025/6/20 18:00JST 2p解放 2025/7/03 19:30JST 3p解放予定 【次元法】 https://scratch.mit.edu/projects/1184501254/ 【会話場】 https://scratch.mit.edu/studios/50596861 【次元地図】 https://scratch.mit.edu/projects/1184470553/ 【議決場】 https://scratch.mit.edu/projects/1193696706/