ScratchData LogoScratchData
Back to tkmryt's profile

ハットブロックと真偽ブロックのキー判定の違い

TKtkmryt•Created April 17, 2025
ハットブロックと真偽ブロックのキー判定の違い
1
1
9 views
View on Scratch

Description

上キーを連打していると、たまに 変数2が[false]になります。 本来上キーを押されている際にだけ実行されるはずですが、<up arrow down>が<false>になってしまうのは、 ハットブロックの開始メッセージ確認から、実際に 1スクリプト目が実行されるのに少し間があり、 メッセージ確認 →上キーを離す →変数に代入 になると、上キーが押されていない状態で 1スクリプト目が実行されてしまうからです。 真偽ブロックではこのような事は、fpsがあまりにも低くない限りありません。 ハットブロックのキー判定は他に、 真偽ブロックとは違って y方向マウスホイールの加速度を検知できます。 上キーが押されたなら::hat もし<<上キーが押された::sensing>ではない>なら { } で、マウス上方向の入力を検知など。 ハットブロックはパッドやマウスのホイールにも 対応しているので、場合によって使い分けます。

Project Details

Project ID1162926394
CreatedApril 17, 2025
Last ModifiedApril 17, 2025
SharedApril 17, 2025
Visibilityvisible
CommentsAllowed