注意※この作品は個人の感想であり、意見を強制、否定するものではございません。 (Sorry、グリップは個体差の外れだったようです、でも結構良いですよ!) こんにちは。Sepawoの筆記具部屋を見に来てくださり ありがとうございます。 今回はグラフギア500(スマッシュではございません))を 紹介させてもらいました。 今回2個目のレビュー作品となります、 誠に感謝いたします。 ハートと⭐︎を押していただければ幸い。 ところでサムネを変えてみたんですがどうでしょう? だいぶ成長したとは思います。 初めて買ってみて、本当にすごいと感じましたね。 クルトガメタルなども相当な名作であるのは 存じ上げますが、どうしても皆が買うようなもので、 天邪鬼な私はあまり買わず、グラフギア1000(w)や、 ライトル、ノックペンシルm1700(普通に名作)などを よく使っておりました。 しかしその考えもガラリと変えられました。 さりげなく書きやすい、疲れない、バランスの良さ、 どれをとっても素晴らしいものでしたね。 もう少し買いたくなってきましたよ。 あと次回は多分セリアの自動芯出し機構の紹介を しようと考えております。(他のものに変更する場合もございます、多分変更します。) 愚痴 定番となりましたね。ここ まあ、うん、グラフ1000欲しい。それだけです。 正直ネタ切れなんですねここ。 ところで最近万年筆の調整をしたいと考え、その準備に取り組んでおります。プレピーを3本(少ない)買い、道具を揃えている最中でございます。調整する方がいるならばおすすめの道具などを教えていただければとても嬉しく思います。
次回はこちらでございます https://scratch.mit.edu/projects/1166173560 前回はこちらでございます https://scratch.mit.edu/projects/1147840550 #sssa #いろいろな文具スタジオあって面白い#シャーペン#一般筆記用#最強#筆記具#文房具#シャーペン#自動芯出し機構 #製図用シャーペン#スマッシュ#万年筆#レジン#アクリル#神#グラフギア500#グラフ#