1. 15式主力戦車 2. 15.5式水上戦車 15式主力戦車 全長8.5m(主砲を除く) 全高3.4m 全幅3.5m 全重量29.5t (全装備) 懸架方式 ・磁気式 速度 ・最速100m/s(360km/h) 武装 ・主砲 150mm滑空砲 ・7.5mm機関砲(主砲同軸) ・16.5mm機関砲(砲塔上部) 装甲 ・空間複合均質圧延鋼装甲 ・ライト複合圧縮鋼材 ・増加装甲(装着時各部) エンジン ・主機 大手裏剣 DH164反物質反応炉 ・副機 水冷ガスエレクトロリック ・副機 全固体電池 乗員3名 開発費1兆5000億円 単価 9000億円 量産のため現在ライン作成中.... ライン制作後の単価 1000億 15.5式主力戦車 全長9m(主砲を除く) 全高3.4m 全幅3.5m 全重量30.2t (全装備) 懸架方式 ・磁気式 速度 ・最速100m/s(360km/h) 武装 ・主砲 150mm滑空砲 ・7.5mm機関砲(主砲同軸) ・16.5mm機関砲(砲塔上部) 装甲 ・空間複合均質圧延鋼装甲 ・ライト複合圧縮鋼材 ・増加装甲(装着時各部) ・フロート(スターライト) エンジン ・主機 大手裏剣 DH164反物質反応炉 ・副機 水冷ガスエレクトロリック ・副機 全固体電池 ・副機 ウォータージェット 乗員3名 開発費1兆5050億円 単価 9050億円
使用砲弾に特殊な物が追加 既存の砲弾 ・HEAT弾 ・APFSDS弾 ・HE弾 ・HESH弾 新型の砲弾 ・VSS弾(気化音速弾) ・PAHE弾(物理粘着榴弾) 15と15.5であまり仕様は変わらないただ配管が増えたかフロートが増えたかウォータージェットが追加されたかくらい...フロートは素人向けに開発されたもので水上の操作に慣れていないものが装着するもの...一応15式も水上で操作可能だが熟練の操縦手しか扱えない... 性能面は性能面としてはどっかの国の対抗のようになっているらしいが....無理やり気化弾に対応させたせいで砲身の摩耗(1万発程度)が激しく更に値段も高くなってしまった...一応改良型も計画されているが予算がとても高価になってしまうためいっそのこと黒湘月連邦製の戦車を採用したほうが良いのではという意見が上がっている なおこの戦車はほぼ全ての戦場で稼働することが前提となっているため装甲圧はかなりある なお居住性はあまりいいとは言えないが暖房.冷房付きなので10よりはいい EMP対策ぅ?してます!何?巨大電子レンジ?そもそも気密性があって一応間にアルミ板を挟んであるから問題ないはず....え?何早すぎて行進間射撃できないだろって?この戦車には100PFLOPSのコンピューターが搭載されており正確な弾道を予測可能またC4Iも高速化が図られておりかなりの速度で僚機とのデータ通信が可能、更にコンピューター制御を光データ通信で行っており小回りが効く戦車になっている