ScratchData LogoScratchData
Back to FCSFC64GCWII's profile

N64 レビュー

FCFCSFC64GCWII•Created January 13, 2025
N64 レビュー
10
8
35 views
View on Scratch

Instructions

64を購入してから5日 購入してから今日までの感想をまとめてみましたので 64の購入を検討している方は参考程度にしてもらえたら幸いです 64本体 GoodPoint 思っていたよりもコンパクトで軽い SFCやGCのAVケーブルを利用できるのでコードをいちいち買わなくてすむ (自分はモノラルケーブルしか持っていなかったので新  たにステレオケーブルを購入) コントローラーポートが4つ付いているのでみんなでワイワイできる (する相手とコントローラーがあるかは別の話) BadPoint カセットが接触不良になりやすい (中古で購入というのもあると思う) カセットを入れ替えるときいちいち電源を入れ直さないといけない 電源が入った正体でカセットを入れても起動しない (リセットボタンを押しても同様) コントローラー GoodPoint 3Dスティックを使うことでアナログ操作が可能 CボタンユニットもGoob (ABボタンの直ぐ側にあるのもGoobPoint) BadPoint 子どもにはデカすぎる 3Dスティックがプラスティック製なので使用しているとだんだんヘタっていく (今回買った64はたまたまスティックがヘタっていない  ものでした) プラスティック製なので長時間使用していると指が痛くなる ROM GoobPoint カセット型なので取り扱いが楽 BadPoint 先ほどの通り接触不良が多々ある バッテリーバックアップなのでセーブデータが消えないか不安 映像 SwitchやGCをプレイしていたので画面は荒く見えます でも、時代を考えたらきれいな方です (プレステとか画面見るだけで頭いたくなってくる…) そして、改めてGCの凄さを思い知らされました (5年であの進化…) まとめ 好きなものは買ったほうがいいぜ (まとめなのかこれ…(^ω^;) ) あとがき(というか注意時点) 現在64はほとんどが中古となっています 当然前の持ち主の管理状況によって状態は変わって来るので中古を買うときは状態をよく見ましょう N64を買うときの注意点 カセット 接続部分の基盤が茶色っぽい色であるか確認 (海賊版などは白っぽくなっている) バッテリーバックアップが生きているか確認 (お店で確認してもらったりする  お店によっては購入から一定期間無償で交換してくれ  るサービスなどもある) コントローラー 拡張端子になにか付いているか確認 (価格がコントローラーだけならよりお得) スティックの状態を確認 (ヘタっているとゲーム進行に支障が出る可能性があり  ます) 本体 MEMORY EXPANSIONを確認 (ターミネータパックorメモリー拡張パック(ハイレゾ  パック)が入っていないと64は起動しません  またメモリー拡張パック(ハイレゾパック)が入って  いるとラッキーです) コード類 断線や汚れが無いか確認 (断線していたりなにかこぼした後があると感電・出火  するおそれがあります) 以上N64購入時の注意点でした

Description

N64及びニンテンドウ64の説明は割愛させていただきます ※個人の感想です 曲 マリオカート64から キノピオハイウェイ

Project Details

Project ID1119315265
CreatedJanuary 13, 2025
Last ModifiedJanuary 14, 2025
SharedJanuary 13, 2025
Visibilityvisible
CommentsAllowed