再共有 https://www.spriters-resource.com/fullview/4230/の通りにやったけどよく分かってないところもある(18〜22番の「(略)プリンセスドア(略)」と「(略)プリンセスキープ(略)」とか69〜73番「(略)キノピオの(略)」とか) このプロジェクトでアイテムの名前改変しすぎてるので説明書での名称を載せます。ちなみになんですが説明書にハンマースーツがないのでハンマースーツはマリオポータルでの名称を載せます。 ・スーパーキノコ ・Super Mushroom ・ファイアフラワー ・Fire Flower ・スーパーこのは ・Super Leaf ・カエルスーツ ・Frog Suit ・タヌキスーツ ・Tanooki Suit ・じゅげむの雲 ・Jugem's Cloud (↑Jugemは誤訳。Lakituが正しい。理由は長くなるので後述。) ・パタパタの羽根 ・Magic Wing ・スーパースター ・Starman ・ハンマー ・Hammer ・オルゴール ・Music Box ・フエ ・Magic Whistle (ちなみに日本版の説明書の45/49になるところ、おそらく43ページで「笛」、ワールド4クリア後の手紙でFC版は「ふえ」、NES版は「Whistle」、ワールド6クリア後の手紙でFCで「まほうのふえ」という表記です。) ・イカリ ・Anchor ・ハンマースーツ ・Hammer Suit Jugemが誤訳の理由ですが、 ジュゲムの海外版初代マリオの説明書での英名はLakitu。 マリオ3にも引き継がれていると考えられる、 なんなら現在でもLakituという名称なのでLakituが正しい。 ちなみに英語版Mario Potal(公式サイト)でのマリオ3の紹介でもLakituという名前で紹介されている。 ただ、日本語版マリオポータルで当時なかったコクッパ7兄弟、現クッパ7人衆の名前があったり、英語版でも当時の名前ではなく現在の名前なので、マリオポータルの紹介の全てが当時の名前ではないとも思われます。 まあJugemが誤訳でLakituが正しいのは確実ですが。 参考: https://www.nintendo.co.jp/clv/manuals/ja/pdf/CLV-P-HAACJ.pdf の22ページと23ページ(左上の表記が「24/49」と「25/49」になるところ) https://www.nintendo.co.jp/clv/manuals/en/pdf/CLV-P-NAACE.pdf の24ページ(左上の表記が「25/49」になるところ)。 https://www.nintendo.com/jp/character/mario/history/smb3/index.html https://www.nintendo.com/jp/character/mario/en/history/smb3/index.html