ScratchData LogoScratchData
Back to SWAP-ASCEND-ADJ's profile

こっくりさん専用紙

SWSWAP-ASCEND-ADJ•Created December 17, 2024
こっくりさん専用紙
0
0
9 views
View on Scratch

Instructions

プリントアウトしてお使いください。 やり方 (1)テーブルや机などの上に準備した白(赤、星条)い紙を置き、参加者全員でその周りを囲む。 (2)鎌と槌orハーケンクロイツor旭日章orワシの位置に硬貨を置いたら、参加者全員で人差し指を硬貨の上に乗せる。 (3)参加者全員で「こっくりさん、こっくりさん、どうぞおいでください。もしおいでになられましたら『はい』へお進みください」とこっくりさんに語りかける。降霊が成功した場合、動かさなくても硬貨がひとりでに「はい」へと向かう。動かない場合は、何度も語りかける。 (4)こっくりさんに質問をすると、硬貨が文字の場所に動いて回答してくれる。質問したい場合は一人ずつ、順番に質問していくこと。 (5)質問に回答してもらうごとに「鳥居の位置までお戻りください」と唱え、鳥居に戻ったのを確認してから次の質問をする。 (6)こっくりさんを終了させる場合は、「こっくりさん、こっくりさん、どうぞお戻り下さい」と唱えると、硬貨が「はい」の位置に行き鳥居まで戻る。鳥居の位置まで戻ったのを確認したら、「こっくりさん、こっくりさん、ありがとうございました。お離れください。」とお礼を言って終了となる。 こっくりさんをする注意点 1.決してふざけ半分で行わない。 2.何があっても硬貨から指を離してはいけない。 (場合によっては粛清されたり、シベリアに飛ばされたり、アウシュビッツに送られたり、原爆病を患うことがあります。) 硬貨が鳥居に戻ろうとしない場合でも、根気よく戻るようにお願いする。終了時に帰ってくれない場合も同様。(特にアメリカは居座るので注意) こっくりさんを途中で止めてはいけない。 (ひどい場合、謎の銃撃によってハチの巣にされます) 不測の事態が起きても落ち着いて冷静に行う。 一人でこっくりさんを行わない。 (3)の段階で数回呼びかけても硬貨が反応しない場合は、別日に改めて行う。 「あなたはだれ?」など、こっくりさんのことを聞く質問をしてはいけない。(デェェェェンという大きな音が流れ、耳が傷つく可能性があります。) 終了後、紙は細かく破いて捨てる。硬貨も使用するなどして、3日以内に持ち主の手元から離れるようにしておく。 複数の紙を用いて構わないが、アメリカと日帝、ソ連とナチス、モンゴル帝国と中国のような組み合わせは危険。(その場で喧嘩が始まり、巻き込まれます。)

Project Details

Project ID1111718658
CreatedDecember 17, 2024
Last ModifiedMarch 16, 2025
SharedDecember 17, 2024
Visibilityvisible
CommentsAllowed