久しぶりに人物またはキャラがいないイラストを描きました。 今日はクリスマス・イヴということで、それにピッタリである「くるみ割り人形」という装飾物を描きました。 これは、ドイツの伝統工芸品であるクリスマスの装飾物で、名前の通りくるみを割るための道具。 特徴として、顎を開閉出来て、そこにくるみを挟んで背中にあるレバーを下げることで割れる。 これで、歯でくるみを噛み砕くように見えて面倒な殻むきも楽しくなる工夫がされている。 あと一日でメリークリスマスだよ、みんな!! ~豆知識~ 『くるみ割り人形』は童話やバレエ組曲として有名だが、実はいずれも原作はホフマン著の『くるみ割り人形とねずみの王様』である。 この話の序盤では、「医務参事官シュタールバウム家の3兄弟の末娘である少女"マリー"は、伯父のドロッセルマイヤーおじさんからのプレゼントであるくるみ割り人形を貰いました。 妹が大事にする様子を見ていた兄"フリッツ"が固いくるみを無理やり人形に噛ませ、顎が壊された。そのくるみ割り人形が壊された事に可哀想と思った"マリー"は小さなベッドで人形を寝かせた。 看病していると、いきなりマリーの部屋にたくさんのネズミが侵入して来た。その時、くるみ割り人形や部屋に飾られていた人形たちと大変な戦争を始めていく...。」といった感じ。 (続きや詳細等は各自で調べてください。) ~クレジット~ 参考 =イラスト= https://indiantelevision.com/iworld/telecom/reliance-jio-added-02-mn-wireless-subscribers-in-november-2022-trai-230128?antral/1007905 いらすとや =文章・豆知識= https://chiik.jp/lnqj4/ https://hugkum.sho.jp/516918 『行進曲「くるみ割り人形」から』 作曲者:ピョートル・チャイコフスキー 編曲者:ピョートル・チャイコフスキー 音楽素材 表曲:かまタマゴ 裏曲:Youtube 使用した音楽等のURL 『Nutcracker March(NES Arrangement)』(裏曲) 「Compose Man 2」より https://scratch.mit.edu/discuss/youtube/5xAcz640dsc ~更新内容~ 2025/3/9 裏曲を追加。それに伴い従来の音楽は表曲に変更。 裏曲を聴くには緑の旗を押すと稀に出現する。 (パソコン限定で、とあるキーを押したままで必ず表曲または裏曲が聴ける。) ~タグ~ #Reint_art #art #アート #くるみ割り人形 #Nutcracker #クリスマス・イヴ #Christmas_Eve