でみせで応募しようか迷っている乗り物 クリックで色々コスチュームがあるぜ 更新する可能性大(1) ま作られる経緯がルズくんがいないと 成り立たないのですがね!!! なんやかんやでルズ&誰か(A)が遭難→ 怪物に襲われてもぬけの殻になっている乗り物会社に 避難→ そこに新しい乗り物の設計図とかパーツとかあったので それ以外のものも頑張って使って乗り物を作る→ (新しい乗り物は世に出たりする前に会社が 崩壊している想定) 誰か(Aとは違うやつ)がピンチの時に乱入→ ほんで防衛軍付近の場所に不時着→ 防衛軍の機械に詳しい奴に改良してもらう… みたいなのが妄想ストーリー
毎日投稿157日目 ちなコスチュームは最初から 1.何もしていない時(改良後) 2.設計図のバージョン 3.飛行時(改良後) 4.飛行時(改良後2) 5.飛行時(改良後・レーダーで何かを探知中) 6.陸移動中(改良後・節電時) 7.飛行時(改良前) ルズなどの機械製造に精通していない者が作ったり、 キチンとメンテナンスされていない部品を使ったり しているため、斜めったり重力に負けたりしている。 特にエンジンはオーバーヒートしているため、 赤く光り、火も不完全燃焼している。 あとパーツの塗装をしていないため色は設計図のパーツ の色そのまま。 8.パーツ外しバージョン ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はい今から長々厨二病パーツ説明しまーーーーす! 閲覧注意でーーーーーーす! いえええええええええええい! (エンジン関係言葉の意味間違ってそうだね) 1.アイレ変換孔 外部の空気を酸素などの気体に変換する特殊金属で 作られた空気孔。網状だが、自由に開閉できる。 アンテナやアームを出すことも可能。 2.アイレ発電機 アイレ変換孔上部(機体の上顎部分)に取り付けられた 発電機。変換孔内の空気で取り除かれた物を 発電機内の物質とくっつけることで エネルギーを発生させる。発生したエネルギーは 機体中に張り巡らされた配線を通り運転席のモニターや エンジンに送り届けられる。 3.イズ発光ダイオード アイレ発電機からのエネルギーで発光するLED電球。 つけたり消したりできる。 4.ブランチィア伸縮性板 「メキシコサンショウオ」の特徴的なエラを模した 伸縮性のいい板。どういう板だよ 機体が進む際の空気抵抗を受け流す役割をしている。 陸上歩行時は機体の中へしまう。 5.機体裏エスコティーラ 名前の通り機体の裏面にあるハッチ。 緊急脱出時やアームを出すときなどに使える。 普段はスキッドやジェットエンジンを出している。 6.アスペクトエンジン 機体側面にあるジェットエンジン。何処から酸素を 取り入れているかは不明。 機体背面のエンジンをサポートする役割をしている。 7.プリンシパールエンジン 機体背面のジェットエンジン。 アスペクトエンジンよりも強力なパワーで進める。 あと火がデカいので接近は てかなんでこんなんルズたちは作れたんですかね…