98式個人携行型電磁砲EML-98 使用弾 12.7x108mm弾(機銃弾を流用) 銃身長 530mm 作動法式 電磁投射式 装弾数 5発+5発分バッテリー 重量 5.3kg 銃口初速 294865m/s⇦光速に届いてないコトを願う 有効射程 4.5km 多段式反動吸収軽減器
概要 比較的低コストの対戦車兵器として開発、配備された携帯型レールガン。ヴェルウェイ共和国軍の対戦車戦を大きく変えることが期待されている。なお、反動についてはストックと内蔵された多段式反動吸収軽減器で対処している。 歴史 既存の歩兵兵器では自軍と同クラスの装甲目標に対する攻撃手段が高価なミサイルのみだった。そこで1発1発のコストが低い対戦車兵器が求められた。そして目を付けられたのが電磁砲、つまりレールガンだった。 携帯型レールガンには小型高出力の電源が必要不可欠である。しかし元々航宙兵器やワープ技術、陽電子砲を開発、装備しているヴェルウェイ共和国にはここは特に問題はなかった。銃身の摩耗も航宙兵器の大気圏突入時がヒントになった。レールガン自体は空母のカタパルトに使用されているため全体として既存技術の応用のような兵器となった。試射では目標として置かれた4式戦車チトを1撃で大破させ採用が決定した。 もともとストック描き忘れててそのまま半年放置!こういうのほんと多いのなんとかならないかなぁ