↓↓↓絶対読んでください↓↓↓ ◎D次元国際法 0.規定ルール ・この国際次元は、どの国際次元の影響も受けず、干渉されないことを前提とする。 ・コミュガ違反になるような発言・行動をしない。 ・他国の失敗を大勢で咎めない。 ・他国との会話は一定の配慮を持ち、相手とトラブルが起きることの無いようにする。 ・国家の掛け持ちは禁止です。(サブ・裏垢も同様禁止) ・1pと2pと3pはあくまで別世界として関係性の無いものとします。(重要) ⇒1pと2pと3pの完全同国の共存は不可 1.申請 ◯初期申請 初期申請は7ステートまでです。申請方法はremixをしてほしい領土を塗りつぶし、コメント欄もしくはプロジェクトの中に国名・日付を記入してください。ただし、他の人がすでに獲得している領土を申請することはできません。不明点があった場合直接うかがうことがあります。 1pと2pの掛け持ちは"可能"です。 ◯一般申請 一般申請は一日一回2ステートまでです。remixして、申請する領土をできれば目印をつけて塗りつぶしてください。初期申請同様、他の人がすでに獲得している領土を申請することはできません。 2.他国との条約 他国との条約は結んだ場合、内容の変更はできません。また、条約は両国の同意のもと成立します(証明として両者の同意を証明したプロジェクトを作ることを推奨)。ここでの主な条約の内容を下に記します。 不可侵条約・・・互いに中立を誓うこと。破棄可能。 同盟・・・互いの協力関係を誓うこと。同盟成立後現実時 間で3日目までは破棄不可能それ以降は破棄可 能。 3.戦争 ◯最後通牒(+準最後通牒) 最後通牒は一日二回まで送ることができるます。 最後通牒の内容を相手国が拒否した場合、宣戦布告をすることができます。なお、最後通牒を送らず宣戦布告することはできません。戦争時の詳細は戦時国際法に記載しています。 また、最後通牒の期限は最低でもコメントから一日以上は猶予を持たせてください。 4.領土について ◯割譲・買収 土地の割譲・買収両国の合意のもと成立します。 どちらかが拒否した場合、成立しません。 この次元では武力の脅しによる割譲要求は最後通牒ととらえます。 領土の譲渡も対象国との合意がない限り、認められません。 5.更新停止について ◯更新停止の内容 なんらかの理由でこの次元を"一時的"にやめることになった場合、更新停止を申し込むことができます。 ◯更新停止中の規定 更新停止中は戦争・申請・条約締結・投票ができなくります。 ただし、会話所は利用できます。 6.違法国家の罰則について ◯罰則行為 ・上記の規定を違反する ・戦時中に戦時国際法を違反する ・コミュガ的に適さない行動 など ◯罰則の決め方 違法国家は臨時会議スタジオで全ての国家(更新停止中の国家を除く)の判断により決定されます。罰則の決め方は下記の通り。 ・各国の罰則案を提出する ・提出された案の中から最も多かった案を採用する ◯罰則の種類(下に行くにつれ重くなる) ・1ステート剥奪 ・ステートの10%を剥奪 ・ステートの30%を剥奪 ・ステートの50%を剥奪 ・2週間の強制更新停止 ・一時的追放(戻ってきたときは初期ステートから) ⇒期間は1週間~1か月 ・永久追放 ◯他国との大きなトラブルの場合 他国と大きなトラブルがあった場合も同様に各国で審議しどの国にどれだけの非があり、どれだけの罰則が適正かを審議します。 ◎D次元戦時国際法 1.戦争はスタジオを作りそこで行われる。 2.人口や資源に反した物量の攻撃は反則とする。 3.申請可能地域(所有者がいない土地)は戦時中は通行を許可する 4.制空権・制海権はこの次元ではその地帯での優勢度を示す。 5.現実で実現可能な兵器を使用すること(つまりチート武器はダメということ) 6.相手が降伏するまで戦争は続けなければなりません。 7-1.在席・離席は必ずいうこと。(離席し忘れたときのやり直しは無効です。) 7-2.相手が離籍している場合その相手には攻撃してはならない。 7-3特に事情がない限り最低でも2日に一回は3分以上在籍すること。 8-1.講和会議は戦勝国によって行われる。 8-2.講和会議の内容を敗戦国は必ず受け入れなければならない。
3 pのスペイン周辺にあります。 国名は高輪連邦です。