妙銘型としては四九番艦 運用者 黒松月連邦 建造所 佐柳造船 同型艦48隻 建造計画 第三十五次艦隊補充計画及び三十六艦隊補充計画 全長731m 主砲87cm三連装陽電子衝撃波砲改四基十二門 副砲35cm三連装超電磁砲二基六門 12cm単装砲六基六門 船体前部に波動電磁砲改型一門 速力56.3ノット(大洪水が起きそうなのでリミッター付きの速度) 主機 循環原子炉改(蒸気を用いて効率を上げたため煙突が必要になった。) 副機 核融合炉 艦載機数32(軽空母ですかねぇ)ただしVTOL 装甲材カーレンド超合金 カーレン合金とステルス塗料と対レーザー塗料および耐熱装甲を何層にも重ねて圧縮したもの(なので重い) 最低装甲厚150mm 最高装甲厚520mm 艦全体を守るためのシールド装備。 機関室及び弾薬には別途シールド装備 非販売
一応妙銘とは別型として建造し直されたので妙銘型に数えられていない。連邦海軍の中でも大型に分類される戦艦であった妙銘の問題点を大々的に改修してほぼ別型に改装された。超巨大戦艦に分類されない戦艦の中では、最大である。また装甲値もこの船自体の主砲ですら打ち抜けない重装甲である。妙銘自体が建艦競争で誕生した経緯を持つため競い合った性能とサイズである。そのため連邦海軍でも上位の性能を持っている。また妙銘と違い対BETA用の耐弾耐熱塗料が塗られている。 また近衛艦隊(稀に近衛軍が艦隊が必要なときに創設される。)の旗艦だった事があり、その時代も相まって最強艦とも言える。 連邦海軍内での艦隊の強さ(総合)は上から(第何艦隊かの表記がなければ種類すべて) 1.近衛艦隊(あるなしあり) 2.第一艦隊 3.第二〜廿二艦隊 4.航空機動艦隊 5.空母打撃群 6.護衛隊郡 7.夜間雷撃隊 8.水雷戦隊 9.洋上警戒艦隊 10.沿岸防衛隊 11.予備役艦隊(規模だけ見ると最大だが整備士以外の人員がいないため戦闘力はない) 秘匿 潜水艦隊 特例 連合艦隊 以上の艦隊を合わせて編成することはある。