~コントロール1(キーボード)~ ・上向き矢印キー:アクセル ・下向き矢印キー:ブレーキ ・パワースイッチ:Fキー(始動する場合ははブレーキ[下向き矢印キー]を押しながらFキーを押す) ・シフトレバー:W/Sキー(Wキーで順方向、Sキーで逆方向) ・ギアチェンジ(Mレンジ時のみ):左右矢印キー(右向き矢印キーでギアアップ、左向き矢印キーでギアダウン) ・アクセル/ブレーキ開度調整機能:1~9キー(アクセル/ブレーキの開度をキーボードで設定できます。アクセル[上向き矢印キー]またはブレーキ[下向き矢印キー]を押した状態で1~9の数字キーを押すとアクセル開度またはブレーキ開度を固定できます。1キーだとアクセル開度10%、2キーだと20%…になります。固定中は上向き矢印キーまたは下向き矢印キーを押さなくても開度は固定されます。再び上向き矢印キーまたは下向き矢印キーを押すと固定は解除されます。) ~コントロール2(スライダー)~ ・アクセル/ブレーキがスライダー操作(それ以外はコントロール1と同じ) ~コントロール3(マイクロビットコントロール)~ ・アクセル:マイクロビットを前に傾ける ・ブレーキ:マイクロビットを後ろに傾ける(アクセルとブレーキはマイクロビットを傾けるほどアクセル開度/ブレーキ開度が大きくなります。約50°で全開です。) ・パワ-スイッチ:Aボタンを押しながらBボタンを素早く押す ・シフトレバー:A/Bボタン(Bボタンで順方向、Aボタンで逆方向) ・ギアチェンジ(Mレンジ時のみ):左右に傾ける(右に傾けてギアアップ、左に傾けてギアダウン) ~その他の機能~ Dキー:ディスプレイ表示切替 Nキー:ナイトモード切替 Pキー:パーキングブレーキ切替 Tキー:加速タイム計測(Tキーを押して変数の指示に従ってください)
C2A