7式やMe503Adlerと同じ世界線の航空機。 世界線 日本とドイツが第二次世界大戦に勝利した。だがその傷はいまだに国に残っている。我々は、勝った。しかしそれは辛勝だ。あの戦争は長く続きすぎた。多く散った英霊の命ともに新型機は飛ぶ。 (この世界は多数の要因によって史実の大東亜戦争のさらに10年ほど核兵器は登場しなかったもののこの世界では戦争が続きました。その結果技術は現代に追いつくほどですがすべての国家はとても疲弊しています。ですがその中でも日本は早く復興し経済大国として東亜を照らしています。) なのでこの機体の開発は戦後10年程度であり圧倒的技術レベルの上昇がうかがえる。(といっても大東亜戦争が1945から+十年ほどとさらに十年ほどたっているの実際には1970年代なので史実でも70年代であれば背伸びすれば案外届きそうではある。実際F-15がすでに70年代に運用開始なのでありえるかもしれない。) 機体説明 垂直離着陸が可能なステルス戦闘機。ただし垂直離着陸がメインでありステルスが未熟のためステルス機能は不完全(後期型で改善) 開発 三菱重工業 運用 大日本帝国海軍 開発名 XA35M 正式名 蒼諷 名称由来 蒼き空を飛ぶ者たちのそら読み。 (日本海軍の命名規則に従い 風) 全長18.43m 全幅13.2m 全高4.35m ペイロード8290kg 実用最高上昇高度19,520m エンジン×2 石川 カネ-125-W200 アフターバーナー付きターボファンエンジン 推力210.3kN 最大速度 マッハ2.1 航続距離 3120km 戦闘行動半径 2031km 荷重制限 +12G 固定武装 20mmガトリング ミサイル搭載量(ミサイルは通常の対空ミサイル 胴体下カーゴに限り誘導爆弾) 翼面下ミサイルハードポイント×12発 ミサイルカーゴ×2発 胴体下カーゴ×6発
架空機ですし私の国の機体ではないので一言私に言って自由に使ってください。 垂直離着陸ができるステルス機という依頼で作りました。なにか感動できる感じにしたかったのですが失敗している気がします。そして遅きほどに作れば口調安定せず。 モデル機体はなんと橘花(嘘だろおい)F-35も参考にしたものの翼部分を少しだけ。 BGMはスペースキーで再生です。 曲 あ~るの~と - 夢 ゆらゆら