操作方法 〇駒の動かし方 ・盤上にある駒を一度押すと、その駒が移動できる マスが黄色くなります。そして黄色くなったマスを 押すと、押したマスにその駒が移動します。 ・移動先に相手の駒があれば、その駒は自分の持ち駒 になります。 ・持ち駒を押すと、その駒を打てるマスが黄色く なります。そして黄色くなったマスを押すと、 押したマスにその駒を打てます。 ・[待った]を押すと、全体が一手前の状態に 戻ります。 〇記録・読込 ・対局中に[記録]を押し、[記録する]を選択する と、全体を記録した数値が表示されます。 ・次回続きから対局を始めたい場合は、これをコピー してどこかに書いておいてください。 ※数値をコメントに書かないでください。 ・[続き]を押すと、文字を入力できる場所が現れる ので、そこに前回記録した数値をペーストし、 チェックマークを押してください。少し待つと、 前回の盤面を復元できます。 ・[続き]を押した画面で、画面左上にあるリストの 中の、駒落ちの名称の左にある番号を、画面下の欄 に入力すると、その名称が示す駒を落とした状態 から対局を始められます。
〇クレジット @1ken 様の https://scratch.mit.edu/projects/347786016/ を一部参考にさせていただきました。 ありがとうございます。 ※[待った]や効果音などの機能は、[設定]からその有無を選べます。 〇現在確認されている不具合 ・[待った]を押したとき、一手前とは異なる盤面に なってしまうことがあります。もしそうなったとき は、正常な盤面になるまで[待った]を押し、 そこから手動でもとの状態にもどしてください。 ・タイマーの挙動が不安定ですが、 時間の計測に支障はありません。 その他何か不具合があればコメントで教えて ください。 〇その他 オンラインは非対応です。 〇更新履歴 2024/4/29 初投稿